Hello(・ω・)ノ♥
こんにちは、
本日の調子はいかがでしょうか?
さて、12月初めに開催された
お笑いのM1グランプリ♦
みなさん、見ていましたか?
見事に「霜降り明星」という
若手二人が優勝を決めましたね。

笑金1000万。
いいですね~夢のようです。(´_ゝ`)✨
しかしながら、
どの芸人さんたちも面白くて
“きっと明日は、
腹筋 と 背筋 の筋肉痛だな、”と
思っていた翌日、
なにも起こっていなかった
Tの筋肉です、こんにちは。
本日は
「笑う」
このワードから、どんな感情を連想しますか?
・心地いい
・面白い
・楽しい
・嬉しい
・懐かしさ
・おかしさ
Etc

大半はポジティブな感情なことが多く
あなたの気持ちもプラスにしてくれる
そんな行動の1つではないでしょうか。
そんな、一見 シンプルな行動。
実はこの「笑顔」がもたらす
効果が結構すごい。
今日は、私が面白いと感じた
3つの効果を紹介します。
まずは、
【多幸感】
笑うことで、体内にエンドルフィン
というホルモン物質が分泌されるといいます。
このエンドルフィン、
実は猛烈な幸福感を与えてくれ
「脳内麻薬」と呼ばれるほど。(*´▽`*)ら~*+゜+。♪
また、ガンや痛みの鎮痙、鎮痛の効果を持つ
「モルヒネ」という薬がありますが、
エンドルフィンは
その数倍以上の鎮静作用があるのだとか。
薬に頼らなくても
いいんですっ!٩(◆ω◆)و✨
次に
【抗うつ・心臓を守る】
うつ病を引き起こす要因の中に、
「セロトニン」というホルモンの減少があります。
セロトニンとは「幸福ホルモン」とも称され、
“笑う”という行為によって
セロトニンの分泌が増える
と言われています。
セロ セロ セロ セロ (・∀・)|∀・)|∀・)|∀・)増

すると、ストレスが軽減し、
その作用が抗炎症作用となり心疾患の
ダメージから守ってくれるとも言われているのです。
気持ちの落ち込みも全て
ホルモン分泌の
影響なのですよ٩( ”ω” )و!
最後は
【伝染性】
伝染「病」、
ではないですよ。
これは、一人が笑うことにより、
その笑い声を聞いている人の脳にも
多幸感がもたらされるということ。
そしてエンドルフィン作用により
一体感や安心感も高まるのです。
理由も分からず他の人が笑いだすのは、
この多幸感が伝染しているからなのだとか。

(Tの創造↓)
あるところに
AさんとBさんが喧嘩をしていました、
そこへCさんがやってきて、いきなり
“ハーハハハ(゚∀゚)ハッハーハハ”
笑い出す。
するとなぜか、AさんとBさんも
訳も分からず笑い出し、その後の喧嘩は
すんなり解決しましたとさ。
んー
・・・無きにしも非ず。
使えるかもしれない。←
(↑あくまで創造)
いかがでしょうか?
お笑い芸人さんと聞くと
バカにされがちだったり
雑に扱われることもあるのかもしれません。
ですが、こんな素敵なことを
私たちに、与えてくれていると知ったら、
なんだか「神様」みたいなお仕事
だと思いませんか?
伝染して
M1を一緒に見ていた父さえも
「神様」に見えてきました。
素晴らしいですよね。
病気にも良い影響が出るのであれば
治療患者様には
「お笑い治療プログラム」
なんて、あったら
良いのかもしれませんね(・ω・)
そして、そんな画期的なプログラムが
発明され、いつか私が必要としたならば
「ミキ」というお笑い芸人さんは
ぜひ組み込んで頂きたい。

今月、金沢院スタッフで忘年会をしましたが
Tの席からは、O先生がこのように見えていました。

少しは笑って頂けましたでしょうか?



Have a nice day*:)
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院
ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
Hello(・ω・)ノ♥
こんにちは
本日の調子はいかがでしょうか?
季節は違いますが、今年の夏に
わんちゃんたちと海へ行ったときのこと
おじいちゃん犬の脚に
何かついてる。
ガシッ!!(∪・∀・)⊃
グサ。
「痛!!!<<(ノ゜Д゜)ノ>>>>」。
この葉っぱ分かります?

そう!とげです!トゲ!!(゜◇゜)
痛かった・・・・・。
こんなところに
さらりといる 危険植物。
君はいったい誰なんだ・・・。
疑問になったTです、こんにちは。
*******************************
つい先日、苔を見に
小松まで行きました。
え? ん? コケ?
コケですか?(゜∀゜)?
✋はいはいはいはい、私も
なーめーて、
ました。
兼六園に広がるようなコケが
なんとな~く広がっているだけかな?(´_ゝ`)
と思っていたのですが。
意外と、すごかった。

あらゆる種類の苔がエリアごとに分布されていて
なんだこのコケ(’’∀’’)————‼
と言いたくなるような、

ずっと触っていた——い(”∀”)——‼
と思うような、

飽きない・・飽きな——いッ(”∀”)———‼!

そんな、コケたち
広がっていましたよ。(´_ゝ`)✨
人も多くなく、コケの空間だけが、
とても澄んだ空気感で、秋の肌寒さと
ちょうどよく混ざりあった
新鮮さを感じさせる深々とした場所でした。

苔にはびっくりするくらいの種類があり
意外と丈夫なコケも。
木の幹に張り付いて固定する役割もあるのだとか
その中でも、
空気や水を浄化する効果があるということに
少し驚く。
場合によっては悪臭となるリンや窒素などを
吸収してくれるそう。
だから澄んだ感じだったのか!(感覚で)
酸素は人間の身体全体を常にめぐる
なくてはならないものです。
せっかく酸素を吸うなら
排気ガスが混ざった酸素より
浄化された酸素を思いっきり吸った方が
身体の不純物が減り、
より身体にも負担を掛けない
いい作用がありそうですよね(^^)/
たまには、こういった土地へ足を運び、
良い酸素を取り込んで
体内から浄化してみるのもいいかもしれませんね

ついでに心も浄化!٩( ‘’ω’’ )وうい
*******************************
先ほどの
とげの枯れ葉、
どうやらワルナスビという植物らしい。
漢字で書くと「悪茄子」
その名の通りけっこう「悪 (ワル)」らしい。
何故かというと、
ワルナスビの花や実は、
ミニトマトにそっくりなくせに
その茎や葉には全身トゲ。
ミニトマトのような実には
毒があるらしい。これを家畜が
食べちゃうと中毒死する・・|д゚)))カタカタ
そして、なにより繁殖力が半端ない。
国外によっては
「悪魔のトマト」なんて
呼ばれているそうです。艸(゜Д゜)艸ばあ

お子様いる方はお気を付けを|д゚)
Happy Halloween★:)
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院
ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
Hello(・ω・)ノ♥
こんにちは
本日の調子はいかがでしょうか?
金沢も梅雨が明け、猛暑真っ最中ですが、
てんてんの日光、蒸し蒸しの暑さなど、
熱射病・熱中症は大丈夫でしょうか?(´Д`)
7月初めの雨が降った日、次の日の朝、
自宅の窓の 外側 と 内側 に3匹のナメクジが・・・(゜□゜)
内側にいたナメクジ 一匹 を
3秒、見つめ・・・・
ナメクジよ、なぜ、中にいる。
と、心の中でつぶやきましたが、
塩はかけずに外へ逃がしましたTです、こんにちは。
確か、ナメクジやカタツムリは水分量が約90%で
その関係で塩をかけると水分が蒸発し
生命維持できないという説があるみたいですね。
カタツムリで思い出しましたが、
カタツムリの舌には、上に歯があって
その数は約1万3千本と言われているそうです。
自分の歯が1万3千本あるってどんな感じでしょうか?
どれだけ虫歯になっても、
歯が抜けても、
まだあるぜ~!(´_ゝ`)✨
といったところでしょうか。
それより、カタツムリは歯をもっているのですね。(´∀`)ハハ
さて、
そんな水分量の多いナメクジさんカタツムリさんですが、
地球上で一番水分量が多い生き物って
なんでしょうか?
前回に引き続き、水分についてのお話です|д゚)
まず人間に関しては
平均的に60%が水分で出来ています。
ただ、年齢ごとに分けてみると
受精卵の時は ほぼ 100%
赤ちゃん 約 65%~75%
幼児~中学生 約 70%
成人までに 約 60%
高齢者 約 50%
といった感じになります。
そして、ここから水分を
2~4%失うと → 脱水症状があらわれる
10%失うと → 健康障害
20%失うと → 過度の脱水症状になり死亡
となるそうです。
20%の水分量というのは
成人男性で
約8Lの水分量に値するそう。
からだの中に水分が8L しかないと
「死ぬ」ということですね。
2ℓのペットボトル4本分ですね・・




わぁ・・・。(゚д゚)
ちなみに1日で失われる水分量は普通に過ごしていても
約2.3L以上失う、と言われています。(゚д゚)
外で立っているだけで
汗がにじみ出てくる「夏」は
多くの水分が奪われるに違いありません。(-_-)
また
日々、運動をされている方は
さらに水分が消費されるので要注意です(゚д゚)⚠

この夏、水分量2%~10%の消失は平気で起こります。
そうでなければ、
熱中症で命を失う方は出てきたりしません。
自分は飲まなくても大丈夫٩( ”ω” )و✨
でも、
身体は飲まないと生命危機|д゚)|д゚)|д゚)
そのことを常に考え
自身の身体を大切にしてあげてください。

ちなみに
身の回りの生き物はたちの水分量は
ワンちゃん 約60%
ねこちゃん 約70%
お魚さん 約75%
海の生き物はやはり水分量が高いようですね(´_ゝ`)
先ほど、疑問になった
地球上で最も水分量が多い生き物
おそらく、
クラゲ
です。
水分量 96%~97%✨
きっと水分量最高保持者✨
ではないでしょうか。
これを上回る挑戦者がいましたら
ぜひ、お知らせください。
Have a nice day. *:)
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院
ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
Hello(・ω・)ノ♥
こんにちは、
本日の調子はいかがでしょうか?
ゴールデンウィークの5月は明け、
ついに 6月に突入致しましたが
新入社員の方や、移動があった方、
転職、新生活が始まった社会人の方、
5月病にかかってはいませんでしたか??(´Д`)

新しい環境に適応できない精神的症状、5月病。
「適応障害」や「うつ病」とも診断される症状ですが、、
実は「6月病」
も存在するのはご存知ですか??(゜-゜)
症状としては一緒です。
4月から慣れない環境で1ヶ月バタバタ忙しく働き、\(゜ロ\)(/ロ゜)/
やっと少し慣れてきた6月、今まで溜めていたストレスが
身体の不調として現れてしまうといったものです。(゚д゚)!ドーン
恐ろしいですね。(゚Д゚)ぎょ
また、新人研修を長く取る企業も増えているので
5月を過ぎても、症状は続いているのだとか。(;´Д`)
良いストレスも、悪いストレスも、
程よく発散できていますか・・・?
海の生き物、
8本の脚をもつタコ(Octopus)ですが、

敵に襲われた際に、
自分の脚を切り離して逃げることができるそうです。
その後、
脚は再生される。の ~ でぇ、すぅ、が!
実は、
ストレスによって、タコは
自分の脚を食べてしまうこともあるそうです。
その場合、
食べた脚は、【購読注意‼】
再生されないそうです。
―――――っ。(゚д゚)!!
これがヒトに起これば、大変なことですよね。
ヒトの場合だと、
さまざま病にかかることや、中には
精神的に追いつめてしまう病気に
発展してしまうことなのかもしれませんね。
タコも、いろいろ辛かったのかな・・・(゜-゜)
タコの気持ちになろうとしたTです、こんにちは。
******************************************************
みなさん、
副腎(ふくじん)
という、
親指1本くらいの身体の臓器を
聞いたことはございますか?

小さな臓器さんです。
この臓器は、
精神的ストレスや、大気汚染、食品添加物、
気候の変化、感染症、生活の変化など、
体内で炎症を起こす恐れのあるストレス
す・べ・て から
身体を守るために「抗ストレスホルモン」という
反撃隊を分泌してストレスに対応してくれています。
ヒステリック タコ に、
ならないようにしてくれています。
しかし、
副腎はストレスに対して常に対処できるわけではなく
時にはストレスに負けて、
弱ってしまうこともあるのです。
ウルトラマンでいうピコン!ピコン!
の状態ですね。

なぜなら反撃隊は、
隊員数が決まっているからです。
有限なのです。番号ー!
1!2! 3!4! 5!6!



なので、いつでもストレスに対抗!ということが
出来ず、(´・ω・`)
常に、ストレスにさらされるようになると、
副腎の反撃隊は隊員不足となり
普通の生活さえままならなくなります。
番号ー!
い..ゔゔ… に..ゔゔ… さ..うう… よ..ゔゔ… ご..ゔゔ… ろ.. ゔゔ…






ちなみに、Tが昔ハマっていたアプリ、
「ポコパン」というゲームに
例えると・・・(゜-゜)
ポコパンは、同じ色のブロックを繋げて
消すと、代わりに破片が出てきて
それを敵の怪獣に当ててやっつけるゲームですが・・
以下のようになりますね、はい。

ストレス = 怪獣
抗ストレスホルモン(反撃隊) = ブロックの破片
副腎が持っている反撃隊員数 = クローバーの数
ゲームの戦いは約1分間。
①クローバーを消費してブロックを崩すゲームを開始します。
→体内では・・・(反撃隊を出動させてストレスに反撃を開始します。)

②パズルを崩していく度に破片が怪獣に当たり
怪獣は倒れていくのですが、
→(反撃隊のパワーによりあらゆるストレスを
どんどん撃退するのですが、)

③実はクローバーの数は基本5つと決まっています。
→(実は反撃隊の人数は5人しかいません。)

④つまり、多くの怪獣を倒すために1分間の戦いを
5回繰り返せばクローバーあっという間になくなり、
→(1つのストレスに対抗できる反撃隊は1人だけなので、
戦いを5回繰り返せばあっという間に反撃隊は0人になり、)

⑤クローバーが満タンになるまで待つ必要があるのです。
→(1人目の反撃隊が回復するまで待たなければいけません。)
これに無理をして、隊員が回復する前に次の戦いへ
向かわせてしまうと隊員は力不足により
反撃できなくなってしまうのです。
といった具合でしょうか?
・・・。
意味が良く分からない、、という方は是非
「ポコパン」を始めてみましょう!✨(;´∀`)ノはは
というわけで、
副腎の抗ストレスホルモンも
ストレスが毎回発生してしまうことで、
どんどん使われてしまい、
最後は空っぽのタンクとなってしまうのです。
そうなるころには
ヒステリックタコへの道のりは
遠くないですよね。|д゚)

そうならないためにも、
無理をせず休養をしっかりとることが
生命維持のためにも必要不可欠なのです。
いろいろな対策はありますが
まずは、「休む」「寝る」でしょう。
そして、
副腎がストレスに対抗する際に
大量に使うのがビタミンCです。
「ポコパン」でいうアイテムですね。(・∀・)←

ここで手が伸びてしまうのが
コーヒーのカフェインや、甘いもの。
栄養もほとんど持たず、ただ交感神経を刺激して
元気になった~!(∩´∀`)∩
ように、
錯覚を起こさせたり、
ただ、血糖値を急激に上昇させて
元気がでてきた~! (∩´∀`)∩
ように、
惑わせます。

そうなったら後の祭りです。
タコの道です。

空っぽのはずの副腎のタンクから
最後の力を絞らせてしまうのですから・・・。
そして
そんな副腎の臓器タンクを作っているのは
「血液」
ですよね。
操っているのは
「自律神経」
ですよね。
血液の循環が悪くなれば、副腎の臓器は100%!✨

に、
仕上がらないですよね、
自律神経も乱れていれば、臓器の動きを100%!✨
に、
動かせないですよね。
欠陥住宅の欠陥身体です。

このように
根本からつまずかないためにも、
まずは自律神経や血液の流れをよくし、
身体のベースをしっかり整えることが不可欠です。
当院では、この根本的なベースを
整えることができるので、
わたし、もしかしたら欠陥身体かも・・・
そんな方は一度ゆめたか美容整体ご来院してみてはいかがでしょうか?☆
美と健康のために
まずは根本改善です٩( ‘’ω’’ )و
have a nice day *:)
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院
ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
MERRY CHRISTMAS(・ω・)ノ♥
こんにちは♬
本日の調子はいかがでしょうか?
本日は全国の
子供たち
大人たち
カップルたち!←
待ちに待ったクリスマスですね(∩´∀`)∩ひ~

プレゼントにごちそうにケーキに✨
特に
子供たちは昨日の夜なんかはもう~
ドキドキ・ガクガクですよね。((((゚д゚)))) カッカッカ
“ いい子にしてたかわからないけど
プレゼントちゃんともらえるのかな(゚д゚) ”
“ 靴下、小さいけどプレゼント入るかな(゚д゚) ”
“トナカイとか見れるのかな(゚д゚) ”
“ 家に煙突とかないけど大丈夫かな(゚д゚) ”
“ サンタ、日本語ちゃんと読めるかな(゚д゚) ”
“ え、サンタってホントにいるのかな・・・(;´Д`) ”
子どもたちが夢と現実の狭間で
さんざんドキドキしている一方で
今年はどちらの道を選択したらよいか
もうそろそろ現実を知らせた方が…いや、でも…
と迷っている両親たちも
いるのではないでしょうか(´ー`)
日本ではプレゼントは枕元、または
ベット近くに掛けてある靴下の中に
のスタイル が定番ですが、
アメリカはちょっと違います(*´з`)

毎年リビングの中に大きなクリスマスツリーを
飾るのですが、、実は本物のモミの木を使用し
しかも、毎年!新しい木を購入するのが普通!
そしてメインイベントの プレゼントは
その大きなツリーの下に 家族一人一人の
プレゼントが ポン★ポン★ポン!★
と25日までに増えていくのです!
日本では1人1個が主流かもしれませんが
アメリカでは1人平均で3~5個
もらえちゃいます。プレゼント。|・ω・)✨
いいですね~(∩´∀`)∩わいわい

渡米をしていた頃に住んでいた
ホストファミリーのお家は家族10人ほどが集まって
暖炉とツリーの中、★プレゼントオープンタイム!★
とても素敵な家族で、まさか家族でない
私にもプレゼント箱が5つも6つも!(゚д゚)!
今まで何度も夢いっぱいにサンタへ手紙を書いたが、
一度もサンタは来てくれず、そのたびに
現実と敗北を経験してきた私の12月25日は
この日ですべて報われることになった
あの頃のTです、こんにちは。
**************************************
本日はクリスマス!に乗っかった
現在進行形の♪キャンペーンをご紹介です★
みなさん、
ハイパーナイフって知ってますか??
最近よくテレビなどで取り上げられている
高周波美容器です(∩´∀`)∩

例えば、
こんなお悩みありませんか??
→痛みのない部分痩せ・セルライト除去がしたい!
→全身のコリ・むくみをなんとかしたい!
→お肌を綺麗にワントーン明るくしたい!
→身体の老廃物をデトックスをしたい!
このような要望を同時進行で解消してくれるのが
ハイパーナイフ高周波美容器なのです✨
【特徴】
◆特殊ハンドピースで余分なセルライトを除去!
◆1秒間に100万回の振動効果でコリを素早くほぐし温める!
◆バイポーラ方式使用で痛みもゼロ!
◆LEDで細胞活性化+肌のアンチエイジング!

そんな贅沢尽くしのハイパーナイフが
現在!
手ごろな価格で施術が受けられます♪
・デコルテ
・背中上・肩
・太もも
・お腹
・ふくらはぎ
・二の腕
・腰
気になる部分のコリをほぐしたり
余分な脂肪を除去して
すっきりで美白な肌をこの冬
手に入れませんか?(*^^*) ♡
おすすめは♡5回コース♡と♡10回コース♡
12月29日(金)までにお電話にて予約して頂くと
年が明けてもキャンペーン価格で
施術が受けられますのでぜひこの機会に(∩´∀`)∩
ご予約の際にハイパーナイフキャンペーンを見たと
スタッフにお伝えくださいませ(^^)/
*ご来院が初めての方は対象外の場合がございます。
現在ワンコインデー実地中です★
本日はフェイスライン♬

Merry Christmas *:)
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
Hello (・ω・)ノ
こんにちは!最近の調子はいかがですか??
私は先週東京研修へ行って参りました!
痩身機器のハイパーナイフについての
知識を深めてきましたよ(”Д”)✨

行きも帰りもバタバタでしたが
駅弁はゲットしましたTです、
本日も宜しくお願いします(‘◇’)ゞ

今日は自律神経のバランスを乱さないようにする
★コントロール★について
ご紹介したいと思います(^^)/
まず、意識してほしいことは
交感神経と副交感神経のバランスです!
極端な表現をしますが、まず
!交感神経=目が覚めるための神経
!副交感神経=眠るための神経
と、常に念頭に置いておきましょう!
この二つが多すぎず、少なすぎずで
上手く働くことが重要となります!
そして乱さないために
気を付けてほしいことを見てゆきましょう!
【1】生活習慣
★食事時間や睡眠時間を確保すること
★睡眠時間を長くするより「質」を重視
★寝る時間を決めてリズムをつくる
★睡眠前の入浴は38~40度のぬるま湯で15分程度
*特に寝ぬ前の入浴は大変重要です!
40~以上のお風呂 = 交感神経(目が覚める)
38~40度のお風呂 = 副交感神経(眠たくなる)
お風呂の温度を間違えると
夜に眠れなくなるという乱れも起きたりするので
こちらは特に気を付けましょう!|д゚)


【2】食事のバランス
★すっぱいもの、辛いもので副交感神経を活発に
★食物繊維が多いものも=副交感神経に良い
*ただし、大量摂取は胃に負担をかけるので✖
★イライラ・ストレスには=
マグネシウム・亜鉛・ビタミンA
大豆・ひじき・貝類・人参・ほうれん草など
★水分はこまめに摂取!
*一気飲みは胃液が薄まる可能性があり✖

また、肉、魚類やゴボウ、大根などは
体を温める食材だと言われますので、
基礎体温を挙げることにも注目しましょう!
基礎体温が低いと免疫力が下がり、病気になりやすいのですよ!

【3】心をリラックスさせる・ストレス発散
★短い時間でも毎日運動
ストレス緩和法で最も効果的な対策と言われる
ハードな運動よりもウォーキング
ヨガ・ストレッチなどがオススメ!
自律神経の交換がスムーズになります!
★アロマで気分転換!
★好きな小説や音楽を聴く

*ネットサーフィンやテレビなどで
目を酷使すると脳に疲れがたまり
睡眠の質も落ちるとの指摘もあります。
パソコンやスマホで気分転換することは
おすすめしません✖
【4】それでも症状が重い場合は医師に相談
自律神経の乱れで体に異常があるときは、
あまり思い悩まないほうがよいです。
しかし、症状が緩和されない、
日常生活に支障をきたす状態が続いたり、
そんな時は一度医師に相談ですね(´・ω・`)
いかがでしたか?
結構よく耳にすることばかりですよね。
ただ、これってみなさんで来てるようで
意外とできていないんですよね。
私も25歳になってから、
睡眠の質と食事の大切さを実感しております。
夜に眠る前はラジオのクラシックか
アンビエントミュージックなどを聞いて
より「質の高い睡眠」を目指していますよ!
みなさんも一度、大切なお身体を
見つめ直してみては
いかがでしょうか??(・ω・)ノ
では本日はこのあたりで☆彡
See you next week *:)
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
Hello (・ω・)ノ
みなさま、調子はいかがですか?
先週9月3日までイオンかほくでイベントしていた
『ハイアンドシーク』
ミッション型お化け屋敷!

行かれましたか??
私はずーっと行きたくて 行きたくて・・・
やっと心強い友人を誘って
最終日にイオンへ行ったのですが、
異常な人気で2時間待ち・・・。
1時間半後にキャンセルできない別の用事を
予約していたため、駄々こねぎみに
断念し夏を終えたTです、こんにちは。
実際のイメージ動画見たい方は
最後にリンクしておきますので飛んでみてください♪
さて、
今回も自律神経話題から引き続き
お話ししてゆこうと思います♬
!その話!知りたい!
!という方は下記へ!
!1分程度なのぜひ読んでみて下さいね!
①http://kanazawa-biyou.com/blog/other/2483/
②http://kanazawa-biyou.com/blog/other/2492/
今日は日常のどのような身体反応が
失調症・乱れと判断されるか??
ということについて、お話ししていきますね。
セルフチェックもあるので
みなさんも診断してみて下さい★
まず、基本的に自律神経が乱れると
からだの中ではどのようなことが起こるのか?
『血行不良』
です。
人間の「三大液」の1つである「血液」
その流れが悪くなるということは
大変な事件でもあります。|д゚)
前に投稿させて頂いたわたくしのブログの
「新陳代謝があなたを別人にpart1」
のお話にも出てきましたが、
人間の細胞は60兆個もあると言われ、
血液はその細胞を作るために
必要な栄養や酸素を日々送り届ける
という運び屋さんの役割を任されています。
そんな血液の流れが悪くなると身体は
酸素不足、栄養不足になってしまいます。

酸素・栄養が不足したまま作られた細胞は
もろく、崩れやすいので、
結果的に身体のいろいろな面で機能障害が
発生してしまうのです。
・・・想像、つきますよね?
とても大事なんです。
それは、
交感神経ばかりでも
副交感神経ばかりでもダメ。
それぞれの自律神経たちが
均等に働いてくれることが
バランスが取れているということなのです!

みなさんもこのことを参考に
まずは自律神経の乱れ度
からチェックしお身体のヘルプ!サインを
しっかり見つけてあげましょう!
【セルフチェック 】
▷ めまいをよくする 〇 ✖
▷ 頭痛もちだ 〇 ✖
▷ 肩こりや腰痛がひどい 〇 ✖
▷ ちょっとしたことでイライラする 〇 ✖
▷ 生理痛・生理不順がひどい 〇 ✖
▷ 季節の変わり目は不調になりがち 〇 ✖
▷ のぼせ、鼓動が激しくなるときがある 〇 ✖
▷ 心配性だ 〇 ✖
▷ 息苦しくなる時がある 〇 ✖
▷ 発汗異常がある 〇 ✖
▷ 物事は完璧に進めたい 〇 ✖
結果
当てはまった数
*0~2
⇒ このまま、ストレスを溜めないように!
*3~6
⇒ バランスが崩れ気味!要見直し!
*7以上
⇒ かなり乱れている!失調症の可能性あり!
いかがでしたか?
意外とヘルプサインてあったりしますよね!
ちなみに以前の私は5つ当てはまってました。
今は意識するようになって1つです!(・ω・)ノ
たくさん当てはまった方もそうでない方も
半年後、1年後にはまた違った結果になる
かもしれません。
1つでも当てはまった数が減らせるように
やはり意識したいですね(^^♪
私も頑張らねば!!!
それでは、次回、
自律神経はどうやって整えればいいの?
自然反応なのに自力でコントロールできるの?
そんな課題を解消するコントロール術を
ご紹介したいと思いますのでまた
楽しみに待っていてくださいね♬
『ハイアンドシーク』動画!!
ちょっぴり怖そうなお化け屋敷↓
https://www.youtube.com/watch?v=CJ-b9wshgJ8
have a nice weekend ★
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
Hello(・ω・)♪
ここ数日の金沢の夜は涼しいですね~
朝はちょっと ” 寒っ ”ってなるほどw
油断してると風邪ひいちゃいそうですねっ
みなさん大丈夫ですか??
私はこの間、お仕事帰りに

★オクトーバーフェスタ★
へ行ってまいりまして、お酒は飲まずに
食事と雰囲気を楽しんだのですが
その後ふわあ~と眠気が到来~zzZ
車に乗り、いざ帰宅しようと
キーを回しエンジンをかける直前で
あ、でももし今 事故したら大変だから
「ちょっと、ひと休み~~♫」
と眠ってしまったところ・・・
” 寒っっ‼ ”
と気付けば朝になっていました。(゚д゚;;)
脚は冷えた木のように・・・(´;ω;`)ちん
そして、、、
▲『車エンジンかからず事件』発生 ▲
!!!!(´゚д゚`)うが!!!!

鍵をさしたまま力尽きたので
バッテリーが上がってしまったのです。
ちん(´;ω;`)がーん。ちん(´;ω;`)がーん。
その後、
早朝より家族に助けられ解決。(;´Д`)
脚の「冷え」と「凝り」はなかなか戻らず
その日は反省していた、Tです、こんにちは。
みなさんも、
私のようにならぬよう気を付けて…|д゚)
では、本題です、
今回の車事件でもでてきた「眠気」。
先週の私のブログにもありましたが、↓
http://kanazawa-biyou.com/blog/other/2483/
この「眠気」などの生理的な自然反応は
全て自律神経が起こしている
というお話をさせて頂きました。
そして、今回、
その反応も分野に応じて
働いてくれる自律神経さんの種類が違う
という種類の紹介をしていきたいと思います。
まず、自律神経は2種類です。
①交感神経(こうかん しんけい)
と
➁副交感神経(ふくこうかん しんけい)

①交感神経は
★「活動する神経」といわれており
★「ストレスなど」を感じると反応する神経です。
★「全身の活動力を高めるために脳や筋肉に血液を送り」
★「心拍数も上がり」「瞳孔が大きくなり」ます。
➁副交感神経は
★「休む神経」といわれ
★「リラックス・休憩」をしている時に反応する神経です。
★「胃腸・消化機能が活発になる」ので
★「心拍数は下がり」「瞳孔も低くなり」ます。
この他にもどちらの神経が反応するかにより
身体に起こる反応・働きは変化します。

そして2つの神経がバランスよく働くことで、
全体の自律神経が整い健康的な身体の状態になる
というわけですが・・・
このバランスが悪くなると
「自律神経の乱れ・失調症」という
よろしくないワードが出てくるわけです。
では実際に乱れるとはどういうことか?
次回はセルフチェックも含め
どのような日常の身体反応が
自律神経失調症・乱れと判断されるか?
などなどのお話をしていきたいと思います!
今週は
交感神経と副交感神経のお話しでしたが
いかがでしたか?
女性の方は特に
自律神経のバランスに 注目してみることで、
今までのホルモンの崩れ、浮き沈みな生活から
上手く付き合いより生活をよ豊かにすることが
出来るようになるかもしれませんね♥
実は当院はそのお悩みを解消させる
施術も行っていますよ(・ω・)ボソ。
ご予約はお電話にてです(・ω・)ボソ。
1人でも多くの方が
より良い生活を送れるために今週も頑張ります★
See U next week *:)
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
Hello (^^)/
8月ももうそろそろ終盤ですね!
みなさま、いかがお過ごしですか?
私は休日の予定をつめすぎてパンクしそうです(´゚д゚`)
先日手持ち花火を実家近くの「山」でやってきました☆彡

素晴らしい夜景と花火でもうワイワイです(*´з`)

ちなみに、手持ち花火ってどこでしたらいいかって
ふと、考えたことはないですか?
実は、基本的に禁止されている公園以外は
やってもいいこと、ご存知でしたか??
意外と知らないんですよね。
ただ、
花火はする時間と種類が重要なんです。
まず時間は基本的に22時までです。
そして、花火の種類、これはほとんど大丈夫ですが
打ち上げ花火以外は基本的に問題ございません!
行う場所は「草村」が少ない
コンクリートまたは砂場などの
燃え広がる可能性の少ないポジションが無難です。
あとは当たり前ですが、「水」を常備しておくことも大切ですね(^^♪
私は「山」でやりましたが、
ポジションはコンクリートの上だったので
あとから警察の方々が来られましたが全く問題なく
「楽しそうだね~、気を付けて遊んでね」
と言われてそのまま帰られました(;”∀”)ほっ(ちゃんと調べててよかった。。。)

というわけで、花火まだスーパーに売ってますので
この夏まだ花火してない‼!なんて方は是非★
そして、ワイワイするのもいいですが
あなたの身の安全のため、美と健康のため、
夜更かしはほどほどにしょう!

夜更かいしが多くなると
やはり「自律神経」という大事な機関を乱してしまうからなのです!
「自律神経」が乱れると
お身体の内側、外側、
あらゆる面に不調が出てきてしまうのです!
今回は【自律神経】とはなんぞや!?
という話をなるべく分かりやすくお話ししたいと思います。
そもそも、【自律神経】というのは
①人間が生きていく上で必ず機能するもの
➁体内で働くもの
➂自分の力でコントロールは無理
➃もちろん、「自律神経さん」は目には見えません。
➄そのかわり、自律神経さんが働いた「痕跡」は分かります。
こんな感じでしょうか??
私なりの定義ですが、、
例えば、、、
*アフリカの猛暑の中に過ごすと自然と身体から汗がでます。 (;´Д`)
*大勢の前でひとりスピーチ、緊張するにつれて自然と鼓動も速くなる。 (;´Д`)
*日が暮れて夜になると自然と眠気がやってくる。 (*´з`)
*レモン、梅干し、酢、想像するだけで自然と口から唾液が多くなる。(*´з`)
はい、この「自然と」の仕業が
「自律神経」がやってくれてることなのです✨
この「自然と」を生み出す自律神経が
上手く働いていないと、わたしたちの身体に
様々な支障、生活にも影響を与えてしまうのですね。
ですので、自律神経と上手く付き合っていくことが
生活を豊かにするポイントになるというわけです♡
今日はここまでですが、質問はございましたか??
次回はまたその自律神経の種類について
お伝えしてゆきたいと思います(●´ω`●)ぐふ
そうなんです、
「汗」「鼓動」「泣く」「眠気」「唾液」など、
身体で起こる様々な自然反応は全て自律神経の働き
なのですが、
実は分野に応じて働いてくれる自律神経さんの種類が違うということです。
どんどん私の大好きな分野に入ってゆきますので
みなさま、がんばって付いてきてくださいね(・ω・)ノ❤
それでは、暑さに気を付けて本日も良い日を★
PS: ちなみにアフリカも暑いですが、
世界で最も暑い記録を残した場所は・・・そうなんですわたくしTが住んでいた
カリフォルニア州の 「ディス・バレー」という場所です。最高気温56.7度です。 (;´∀`)
詳細:デスバレーは、夜になると石が移動する「スライディング・ロック」という謎の現象が起こることで知られている。
朝には石が移動した道筋が残るが、なぜそのような現象が起こるかは、はっきりしていない。
一説には、そこに降る雨が地面をゆるくし、摩擦が弱くなった状態で強風が石を動かしているとのこと。


Have a nice day.*
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
最近は、天候も悪くどんよりとした日々が続いていますね( ;∀;)
季節の変わり目であるこの時期は、自律神経が乱れやすく気分の沈みだけではなく内臓の不調も起こりやすくなります。
また、特に秋に移り変わる時期は台風なども多く余計気圧が乱れてしまうのです。

この”自律神経”、意外と意識されていない方が多いのではないでしょうか?
自律神経は、循環器、呼吸器、消化器の調節をするために24時間働き続けている大事な神経です。
中でも、自律神経で分けられる「交感神経」と「副交感神経」が上手くバランスをとることにより、健康な生活が保たれるのです。
気圧が下がりやすい最近の日々で起こりやすい現象は
・血圧、血糖、心拍低下
・疲労感、意欲低下
・分泌、排泄機能活性化
・食欲増加、消化吸収促進
・心身のリラックス状態
ようは身体が休息モードに入ってしまいます(+_+)
最近のご自身のお身体に上記の症状が見られる方も多いのではないでしょうか。
自律神経が乱れるとこの状態が不定期に表れてしまいます。。。
なかなかつらいですよねー( ;∀;)
当院にいらっしゃるお客様も、自律神経の乱れでの疲労感、肩こり、頭痛、便秘をおっしゃる方も多々いらっしゃいます。
骨盤矯正の際、当院の施術は自律神経も正常に整えていくので、施術後便秘が解消したり、自律神経による首肩コリなどもよくなってきます(^^)/
小顔矯正、プロポーション矯正、骨盤ダイエット、すべてのメニューに含まれておりますのでご安心ください。
より体のメンテナンスを行いたい方は、治療メニューのご案内もさせていただきますのでお気軽にご相談ください♪


♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。