Hello(・ω・)ノ♥
こんにちは、
本日の調子はいかがでしょうか?
さて、12月初めに開催された
お笑いのM1グランプリ♦
みなさん、見ていましたか?
見事に「霜降り明星」という
若手二人が優勝を決めましたね。

笑金1000万。
いいですね~夢のようです。(´_ゝ`)✨
しかしながら、
どの芸人さんたちも面白くて
“きっと明日は、
腹筋 と 背筋 の筋肉痛だな、”と
思っていた翌日、
なにも起こっていなかった
Tの筋肉です、こんにちは。
本日は
「笑う」
このワードから、どんな感情を連想しますか?
・心地いい
・面白い
・楽しい
・嬉しい
・懐かしさ
・おかしさ
Etc

大半はポジティブな感情なことが多く
あなたの気持ちもプラスにしてくれる
そんな行動の1つではないでしょうか。
そんな、一見 シンプルな行動。
実はこの「笑顔」がもたらす
効果が結構すごい。
今日は、私が面白いと感じた
3つの効果を紹介します。
まずは、
【多幸感】
笑うことで、体内にエンドルフィン
というホルモン物質が分泌されるといいます。
このエンドルフィン、
実は猛烈な幸福感を与えてくれ
「脳内麻薬」と呼ばれるほど。(*´▽`*)ら~*+゜+。♪
また、ガンや痛みの鎮痙、鎮痛の効果を持つ
「モルヒネ」という薬がありますが、
エンドルフィンは
その数倍以上の鎮静作用があるのだとか。
薬に頼らなくても
いいんですっ!٩(◆ω◆)و✨
次に
【抗うつ・心臓を守る】
うつ病を引き起こす要因の中に、
「セロトニン」というホルモンの減少があります。
セロトニンとは「幸福ホルモン」とも称され、
“笑う”という行為によって
セロトニンの分泌が増える
と言われています。
セロ セロ セロ セロ (・∀・)|∀・)|∀・)|∀・)増

すると、ストレスが軽減し、
その作用が抗炎症作用となり心疾患の
ダメージから守ってくれるとも言われているのです。
気持ちの落ち込みも全て
ホルモン分泌の
影響なのですよ٩( ”ω” )و!
最後は
【伝染性】
伝染「病」、
ではないですよ。
これは、一人が笑うことにより、
その笑い声を聞いている人の脳にも
多幸感がもたらされるということ。
そしてエンドルフィン作用により
一体感や安心感も高まるのです。
理由も分からず他の人が笑いだすのは、
この多幸感が伝染しているからなのだとか。

(Tの創造↓)
あるところに
AさんとBさんが喧嘩をしていました、
そこへCさんがやってきて、いきなり
“ハーハハハ(゚∀゚)ハッハーハハ”
笑い出す。
するとなぜか、AさんとBさんも
訳も分からず笑い出し、その後の喧嘩は
すんなり解決しましたとさ。
んー
・・・無きにしも非ず。
使えるかもしれない。←
(↑あくまで創造)
いかがでしょうか?
お笑い芸人さんと聞くと
バカにされがちだったり
雑に扱われることもあるのかもしれません。
ですが、こんな素敵なことを
私たちに、与えてくれていると知ったら、
なんだか「神様」みたいなお仕事
だと思いませんか?
伝染して
M1を一緒に見ていた父さえも
「神様」に見えてきました。
素晴らしいですよね。
病気にも良い影響が出るのであれば
治療患者様には
「お笑い治療プログラム」
なんて、あったら
良いのかもしれませんね(・ω・)
そして、そんな画期的なプログラムが
発明され、いつか私が必要としたならば
「ミキ」というお笑い芸人さんは
ぜひ組み込んで頂きたい。

今月、金沢院スタッフで忘年会をしましたが
Tの席からは、O先生がこのように見えていました。

少しは笑って頂けましたでしょうか?



Have a nice day*:)
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院
ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
こんにちは(^^)/
ゆめたか美容整体金沢院です★
本日は来院されるお客様の中でも多いお悩みをお話させていただきます❕
片方だけフェイスラインが膨れている?
現在コース中のお客様で「片方だけフェイスラインが膨れている!」という症状がありました。
珍しいことではなく、歪みや大きさのお悩みのみならずこういった片方の膨らみを気にされる方もいらっしゃいます。

鏡などで一度お顔を確認してみましょう★
意外と顔の膨らみの差を感じると思います・・・
触ってみても骨っぽくなく筋肉が張った感触がある。
骨の歪みではないこの膨らみって❔❕と気になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか(゚д゚)
では、この膨らみの原因をお話してきましょう❕
噛み癖などによる咬筋の変化
頭蓋骨には表情筋という筋肉が覆いかぶさっています。
その中でも、強い筋力がある筋肉として挙げられる咀嚼筋に注目してお話ししていきましょう♪
この咀嚼筋は噛む時に使われる筋肉で、いくつかの種類があります。

中でも”咬筋”といわれる筋肉が実はフェイスラインの膨らみに関係している可能性がとても高いのです!
「筋肉が膨らむの❔」と疑問に持たれる方もいらっしゃると思いますが、この咬筋と言われる筋肉は酷使することによって厚みを増していきます。
例えば、
・奥歯を片方だけ噛みしめる癖がある
・寝ている間歯ぎしりをしてしまう
・食事時の噛み癖が片方に寄っている
等が挙げられるのですが、該当しているものが1つでもある方は要注意ですよ⚠
それがフェイスラインの膨らみの差になってくるのです・・・φ(..)

咬筋の膨らみを減らそう!
片方のフェイスラインの膨らみでお悩みのお客様をご紹介します❕
左で噛む癖が強く、寝ている間も奥歯を噛みしめている状態です(゚д゚)
小顔矯正での変化のお写真になります⇩
♥ before → After ♥

左のぽこっと膨れている部分が減ってきていますよね(*´▽`*)
矯正に合わせた日常の注意点やエクササイズをまめに取り組んでいただいた結果です♥
お顔の膨らみが気になる方は、是非一度当院の無料カウンセリング付きお試しコースを体験してみてください(^_-)-★
自分がどのような習慣でお顔の悩みを作っているのかがわかりますよ♪
完全予約制となりますので、お電話でのお問い合わせをお待ちしております!
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
こんにちは☆
ゆめたか美容整体金沢院です(^^)/♪
皆さん、自分の首の位置を意識したことはありますか?
現代病と表現させるほど、学生さんのような若いにも関わらず首肩こりを抱えている方を多くいらっしゃいます。
普段からの姿勢がとても大きく関係しているのですが、なかなか意識しないと難しいですよね”(-“”-)”

中でもその原因のひとつとして、スマホ等の長時間使用による”首猫背”がとても問題となっていることをご存知でしょうか?
首猫背とは俗にいう”ストレートネック”のこと指します。
肩よりも首が前傾してしまっている状態が続くと、首の骨自体が真っ直ぐになってしまいます。

何が原因でこんな状態になってしまうのかというと、
・うつむく姿勢でスマホや本等を長時間みる
・デスクワークなどパソコン業務の時間が多い
という2点がよく挙げられます。
「これ私のこと?」と思われた方もいらっしゃるのでは?
一度誰かに横からの立ち姿をチェックしてみてもらってください(‘◇’)ゞ

その他にも、正しい姿勢に戻そうとすると
・3分も持たずに猫背になってしまう
・猫背でいる方が楽に感じる
・息が苦しくなる
・体を動かしにくくなる
等、もしも1つでも当てはある場合は、猫背が身体に定着している可能性が高いです。
人間には一定期間の間、同じ姿勢をしっかり保つことで、身体がその状態を定着させていくという理論があります。
当院では、その一定期間をしっかり通院していただき、根本から歪みを改善していくご提案をさせていただいております!
紹介させていただいた首猫背は、姿勢を悪く見せるだけではなく、首肩の激しい痛みや重みを伴います(;´Д`)
「いつものことなんで!」と放っておくと大変ですよ!
それと同時に頭蓋骨の一部である顎の骨”下顎骨”が前に出てくることによりエラが強調されるお顔になってしまうのです。
頭蓋骨の模型で表すと。。。


こんな感じになります。
姿勢も悪く見せて、顔も大きくなるなんて良いところなしですよね(-ω-)/
当院の施術はこういった首猫背による”見た目”と”顔の大きさ”を同時に改善することができます。
小顔矯正でも姿勢矯正や姿勢指導を行いますので、現状から回復されていく方も多々いらっしゃいますよ♪
痛みが強くしつこい場合は治療へのご提案もさせていただきますので、是非お問合せの際にご相談ください!

♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
こんにちは☆
ゆめたか美容整体金沢院です(^^)/♪
本日は【ベース顔】のお話しをさせていただきたいと思います!
お顔について、つい男っぽい印象をもたれてしまうというお悩みがある方はいらっしゃいませんか?
金沢美容整体院でも、多くのお客様が「エラを目立たなくしたい!」とご希望して来院されます。

輪郭の種類の中でも、男っぽい印象を与えてしまうのがベース顏です!
その原因は、一目瞭然の角ばってみえるエラ部分になります( ..)φ
しかし、このエラが生まれつきなのか、もしくは何か原因があるのかをまず知ることが大事です★
ベース顏を強調する”エラ”とは
一般的にいわれるエラとは、頭蓋骨の一部である下顎骨にあたります。
簡単に言うと、咀嚼や会話で動かす下顎になりますね(^^)
この下顎骨がフェイスラインの印象を変えてくるわけですが、元々は気にならなかったエラがここ最近で気になってきたという方は要注意です。
それは下顎骨が原因ではなく、ある筋肉が固まってエラを目立たせている可能性があります( ..)φ
実はこのエラ部分には、人体の中でもとても強力な筋肉が存在するのです。。。

強力な咀嚼筋である”咬筋”
咬筋が聞き慣れない方も多いかと思いますが、小顔になるために要注意する筋肉です。
とても強力な筋肉のため、間違った使い方をすると顏の歪みやフェイスラインを崩します。
大体の方が、この咬筋による原因でなにかしらのお悩みの種を作ってしまうのです(-ω-)
咬筋は咀嚼時に使われる筋肉の一部で、歯をぎゅっと噛むと頬辺りで硬くなる部分を指します。
実はこの筋肉、エラ部分に存在し、固まりすぎてしまうとエラに膨らみを持たせてしまうのです!
要は、エラが角ばっていなくても咬筋によってエラが張って見えてしまうため、ベース顏になってしまうのです。
何故咬筋が硬くなりすぎるのか
咬筋が硬くなりすぎる原因はいくつか存在します。

☑奥歯を噛みしめる癖がある
☑歯ぎしりをする
☑食事時に同じ方向で噛む
☑ストレスや集中することによって歯に力が入る
☑ 硬い物を頻繁に咀嚼している
以上のことが挙げられますが、大体のことが歯に関しての癖ですね( -_- )
また、咬筋は精神的な部分も大きく関係してきます。
何かしら仕事や育児などでハードな環境だとより硬くなってしまうのです。

上の項目に該当する場合、ベース顏は作られやすくなりますよ(;´Д`)
ご自身で一度なにかしらの原因がないか確認をしてみましょう!
ベース顏は自分で作っている可能性が高い!
ベース顏というものは、本来生まれつきの骨格以外は、日常の癖で作られています。
エラが悪いんだ!と思って放っておくと、日に日に咬筋は肥大化してしまいますよ( ;_; )
当院では矯正に加えて、咬筋を緩める他、セルフケアや知識をお伝えしていきます★

また、矯正とセットで咬筋を緩める為に美容機器ハイパーナイフをかけることも可能ですよ♪(別途料金がかかります)
一度肥大化した咬筋を緩めるだけでも変化が出てきます!

ベース顏を脱出したい方は是非一度お問い合わせくださいませ!

♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
こんにちは(^^)/
ゆめたか美容整体金沢院です★
そろそろ秋に衣替えしても良さそうな気温になってきましたね。
気温が安定しない季節の変わり目は、自律神経が乱れやすいため身体の管理に気を付けてくださいね(‘◇’)ゞ
さて、今回は”お尻”についてお話しをしていきます♪
年々増えてくるお尻についての課題・・・
皆さんいかがですか❔
お尻は自分ではあまり見えない部分ですが、とてもコンプレックスが多い部位のひとつです❕

お尻の形は〇〇が関係している!
お尻の形が崩れてくる理由として、脂肪の重みによる垂れ下がりの他にも
”姿勢”からくる要因が大きいことをご存知ですか❔
一例としていくつか原因を挙げさせていただきます。
➀ 骨盤や身体全体の歪み
姿勢が悪いことにより骨盤に歪みが作られてしまい、お尻のラインが崩れてしまいます。
触った時に左右のお尻の形がちがうこともあります。
➁ お尻の筋力が衰える
正常な姿勢を保つためにはお尻の筋肉が使われます。
正しく働き引き締まった筋肉は下半身を安定させてくれるため、すっと伸びた姿勢に保ってくれます。
加齢によりお尻の筋肉が使われなくなると、段々筋力が落ち脂肪がついてしまうことによって、その重さでお尻が垂れることも( +_+ )
➂ 骨盤が後傾している
実は座ったときの姿勢もとても大事です!
背骨を背もたれにピッタリと沿わさず、ダラーっと腰を滑らせて座る姿勢は、坐骨で座れずに骨盤が後傾してしまうことでお尻も垂れてしまいます。
➃ 腰まわりの血流の悪化
姿勢が悪いことで、腰や骨盤付近での血行不良が起こります。
血管が狭窄したりすることで血流が悪くなると、冷えて老廃物が溜まりやすくなります。
筋肉を動かす血液が循環しにくくなることで脂肪が増えてお尻も垂れてしまうのです。
などなど、挙げてみる姿勢と連動している部分は多々あります。
少しでもキュッと上がった丸みのお尻を保っていくためには、まず今の姿勢を見直しましょう(^^)❕

お尻の形を崩さないための秘訣とは
背骨の”S字カーブ”を知っていますか❔

正常な姿勢というのは、上の画像のように背骨全体が”綺麗なS字のカーブ”になっています。
実は、この状態が背筋を伸ばしてお尻が引き上げてくれるのです♥
ただこれが猫背になると・・・
正常な姿勢の画像と比べてみましょう(”Д”)


お尻のラインが崩れてしまっていますよね。
背骨上部のS字カーブが大きくなるので、背骨下部から腰にかけてのカーブが大きくなり、お尻が下がってしまうのです。
これが年々積み重ねっていくと、お尻の形を崩す原因となります(-ω-)/
ですので、
①土台である骨盤の歪みを整えること
②背骨のS字カーブで背筋がきれいに伸びた状態を作ること
③普段の動作を意識して丁寧に行うこと
この3つが美尻を作る秘訣に繋がるのです★
お尻の形を崩さないためにも、しっかりと気を付けていきましょう♪
当院の美容整体メニュー”プロポーション矯正”では、こういったお尻のお悩みにもしっかりとアプローチが出来ます。
大きさや垂れ下がりでお悩みの方は是非一度無料カウンセリング付きの体験コースを受けてみて下さい(^^)/
小尻を実感できますよ♥

完全予約制となりますので、お電話にてご予約いただければと思います❕
たくさんの問い合わせをお待ちしております(‘◇’)ゞ
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。