Hello(・ω・)ノ♥
こんにちは
本日の調子はいかがでしょうか?
先日、友人の結婚式のため
山口県へ行って参りました。
ついでに観光もしてきたのですが、
伏見稲荷~!
え・・・?

じゃないんですね、はい。
ここ最近で人気が上昇中の
「元乃隅稲荷神社」
(もとのすみいなりじんじゃ)
です。(名前、なんとなく似ている)

ドミノのように並ぶ
鳥居がとても印象的!
そしてなにげに歩くとまあまあ 急。
ズラ―――――—っと並ぶ
この鳥居、いくつあると思います?
石川に帰ってきてから
鳥居がいくつあるのか気になり
写真上で数え始めるTです、こんにちは。
さて。
「私、結構冷え症なんですよね~。」
はい!
発言したことある人―?
はい(・ω・)ノ はいω・)ノ・)ノ∀・)ノはい。

そうですね、
じわじわと冬の寒さが迫る中、
冷え性の方はもう・・
凍死寸前ですよね、冷ぇえー(ノ゜Д゜)ノ

・・・。
「冷え」というのは、その部分の
「血行不良」のサインでもあり、
「筋肉が固まっている(コリがある)」サインでもあります。
「冷え」=「血行不良」=「筋肉硬化(コリ)」
この中のどれか一つでも症状がみられると
残り二つの症状も出ている場合がある、
ということです。
そしてこれらの症状により
骨は引っ張られ
⇒「からだの歪み」
へとつながります。
特に、
寒い冬の時期はこの「冷え」による
「コリ」や、「からだの歪み」も出やすい
時期ということになりますよね。
コリも歪みも痛みも出やすい「冬」・・・。
寒さのあまり、
熟睡できていない日もそろそろ
出てきているのではないでしょうか?
睡眠は美容の基本です。
(もちろん健康においても)

そんな睡眠が寒さの影響で
妨げられると・・・
お肌も、脳も、目も、気持ちも
!!!!ストレース!!!!|д゚)
ですよね。
心と身体が「美と健康」を維持するためにも
「質の良い睡眠」が必要になるわけです。
そんな良質な睡眠のために
おすすめなのが、やはり
「入浴♨」
です。
特に、就寝前の入浴が
いちばん健康にいいと言われます。
ある、海外の統計で
寝る前に入浴する人と朝に入浴する人では
寝る前の入浴する人の方が
寿命が長かった
というデータがあったそうです。
長生き|д゚)!
・・・。
それじゃあ、
毎晩お風呂に入れば良質な睡眠がとれるのか?
残念ながら、
必ずしもそうとは限らないのです(;´∀`)えぇ・・・
ポイントはお風呂の「温度」
この温度によって睡眠の質が
良くも悪くもなることをご存知ですか?
人が眠るとき、「副交感神経」という
リラックス効果が高くなる神経が優位になります。
そうすると身体は自然に眠りに付ける状態になり、
スル~と眠りに入れるのです。(●´ω`●)ひう
そして、就寝前にこの「副交感神経」へと
導いてくれるのが、「ぬるま湯」。

湯船に入った際に「ァアっツッ!!(ノ゜Д゜)ノ」
とならない、「心地いい温度」です。
平均して38℃~40℃の温度が適温と言われます。
“えぇ・・・わたし、
ク~~~!熱い~~~!”
ってなるアツアツが好きなんだけど…
↑このような温度を好むと
(42℃以上になる温度は、)
心臓の心拍数を一気に上昇させ
お肌の表面温度を一気に上げます。
すると、
リラックスの効果を高めるのではなく
ストレス効果が高まります。
つまり、自分の身体に
“仕事のシャキシャキモードだ!
起きろ!٩( ゜Д゜)و”
と、たたき起こしているようなもの。
お仕事前ならいいかもしれませんね。
シャキシャキモードになった身体は
なかなか落ち着かず、\(゜ロ\)(/ロ゜)/バタバタ
眠りにつこうとしても、目がギンギン♢!(@_@)!♢
眠りは浅くなり、結果
睡眠の質を落としてしまうのです。ひー(@Д@)―‼
冬の寒さ、耐えられないから
一気に温まりたい!!!
お気持ちはわかります。(´_ゝ`)、
ですが、それで一気に体温を上げるのでは
睡眠の質も下がり、熟睡間が減り・・・
悪循環だと思いませんか?

心地のいい温度で15分~20分肩まで浸かり
緩やかに身体の「芯」全体を温めることが
良質な睡眠への カギ✨ ならば
ちょっと、変えてみようかな?
そんな気持ちになりませんか?
目安は、脚を湯船に入れてみて
「あっつい!」「うググ」
っと力が入りすぎない、
「あ。あったか~い」
となる温度がいいかと。
****************************************
鳥居の数、
123基。
だったみたいです。
実は、ここにもう一つ
「日本一お賽銭しにくい!?」
ユニークな鳥居が存在します。
さて、どういうことなのでしょう?
ヒント。↓

次回へつづく?
Have a nice weekend *:)
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院
ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
Hello (・ω・)ノ
みなさま、調子はいかがですか?
先週9月3日までイオンかほくでイベントしていた
『ハイアンドシーク』
ミッション型お化け屋敷!

行かれましたか??
私はずーっと行きたくて 行きたくて・・・
やっと心強い友人を誘って
最終日にイオンへ行ったのですが、
異常な人気で2時間待ち・・・。
1時間半後にキャンセルできない別の用事を
予約していたため、駄々こねぎみに
断念し夏を終えたTです、こんにちは。
実際のイメージ動画見たい方は
最後にリンクしておきますので飛んでみてください♪
さて、
今回も自律神経話題から引き続き
お話ししてゆこうと思います♬
!その話!知りたい!
!という方は下記へ!
!1分程度なのぜひ読んでみて下さいね!
①http://kanazawa-biyou.com/blog/other/2483/
②http://kanazawa-biyou.com/blog/other/2492/
今日は日常のどのような身体反応が
失調症・乱れと判断されるか??
ということについて、お話ししていきますね。
セルフチェックもあるので
みなさんも診断してみて下さい★
まず、基本的に自律神経が乱れると
からだの中ではどのようなことが起こるのか?
『血行不良』
です。
人間の「三大液」の1つである「血液」
その流れが悪くなるということは
大変な事件でもあります。|д゚)
前に投稿させて頂いたわたくしのブログの
「新陳代謝があなたを別人にpart1」
のお話にも出てきましたが、
人間の細胞は60兆個もあると言われ、
血液はその細胞を作るために
必要な栄養や酸素を日々送り届ける
という運び屋さんの役割を任されています。
そんな血液の流れが悪くなると身体は
酸素不足、栄養不足になってしまいます。

酸素・栄養が不足したまま作られた細胞は
もろく、崩れやすいので、
結果的に身体のいろいろな面で機能障害が
発生してしまうのです。
・・・想像、つきますよね?
とても大事なんです。
それは、
交感神経ばかりでも
副交感神経ばかりでもダメ。
それぞれの自律神経たちが
均等に働いてくれることが
バランスが取れているということなのです!

みなさんもこのことを参考に
まずは自律神経の乱れ度
からチェックしお身体のヘルプ!サインを
しっかり見つけてあげましょう!
【セルフチェック 】
▷ めまいをよくする 〇 ✖
▷ 頭痛もちだ 〇 ✖
▷ 肩こりや腰痛がひどい 〇 ✖
▷ ちょっとしたことでイライラする 〇 ✖
▷ 生理痛・生理不順がひどい 〇 ✖
▷ 季節の変わり目は不調になりがち 〇 ✖
▷ のぼせ、鼓動が激しくなるときがある 〇 ✖
▷ 心配性だ 〇 ✖
▷ 息苦しくなる時がある 〇 ✖
▷ 発汗異常がある 〇 ✖
▷ 物事は完璧に進めたい 〇 ✖
結果
当てはまった数
*0~2
⇒ このまま、ストレスを溜めないように!
*3~6
⇒ バランスが崩れ気味!要見直し!
*7以上
⇒ かなり乱れている!失調症の可能性あり!
いかがでしたか?
意外とヘルプサインてあったりしますよね!
ちなみに以前の私は5つ当てはまってました。
今は意識するようになって1つです!(・ω・)ノ
たくさん当てはまった方もそうでない方も
半年後、1年後にはまた違った結果になる
かもしれません。
1つでも当てはまった数が減らせるように
やはり意識したいですね(^^♪
私も頑張らねば!!!
それでは、次回、
自律神経はどうやって整えればいいの?
自然反応なのに自力でコントロールできるの?
そんな課題を解消するコントロール術を
ご紹介したいと思いますのでまた
楽しみに待っていてくださいね♬
『ハイアンドシーク』動画!!
ちょっぴり怖そうなお化け屋敷↓
https://www.youtube.com/watch?v=CJ-b9wshgJ8
have a nice weekend ★
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
Hello(・ω・)♪
ここ数日の金沢の夜は涼しいですね~
朝はちょっと ” 寒っ ”ってなるほどw
油断してると風邪ひいちゃいそうですねっ
みなさん大丈夫ですか??
私はこの間、お仕事帰りに

★オクトーバーフェスタ★
へ行ってまいりまして、お酒は飲まずに
食事と雰囲気を楽しんだのですが
その後ふわあ~と眠気が到来~zzZ
車に乗り、いざ帰宅しようと
キーを回しエンジンをかける直前で
あ、でももし今 事故したら大変だから
「ちょっと、ひと休み~~♫」
と眠ってしまったところ・・・
” 寒っっ‼ ”
と気付けば朝になっていました。(゚д゚;;)
脚は冷えた木のように・・・(´;ω;`)ちん
そして、、、
▲『車エンジンかからず事件』発生 ▲
!!!!(´゚д゚`)うが!!!!

鍵をさしたまま力尽きたので
バッテリーが上がってしまったのです。
ちん(´;ω;`)がーん。ちん(´;ω;`)がーん。
その後、
早朝より家族に助けられ解決。(;´Д`)
脚の「冷え」と「凝り」はなかなか戻らず
その日は反省していた、Tです、こんにちは。
みなさんも、
私のようにならぬよう気を付けて…|д゚)
では、本題です、
今回の車事件でもでてきた「眠気」。
先週の私のブログにもありましたが、↓
http://kanazawa-biyou.com/blog/other/2483/
この「眠気」などの生理的な自然反応は
全て自律神経が起こしている
というお話をさせて頂きました。
そして、今回、
その反応も分野に応じて
働いてくれる自律神経さんの種類が違う
という種類の紹介をしていきたいと思います。
まず、自律神経は2種類です。
①交感神経(こうかん しんけい)
と
➁副交感神経(ふくこうかん しんけい)

①交感神経は
★「活動する神経」といわれており
★「ストレスなど」を感じると反応する神経です。
★「全身の活動力を高めるために脳や筋肉に血液を送り」
★「心拍数も上がり」「瞳孔が大きくなり」ます。
➁副交感神経は
★「休む神経」といわれ
★「リラックス・休憩」をしている時に反応する神経です。
★「胃腸・消化機能が活発になる」ので
★「心拍数は下がり」「瞳孔も低くなり」ます。
この他にもどちらの神経が反応するかにより
身体に起こる反応・働きは変化します。

そして2つの神経がバランスよく働くことで、
全体の自律神経が整い健康的な身体の状態になる
というわけですが・・・
このバランスが悪くなると
「自律神経の乱れ・失調症」という
よろしくないワードが出てくるわけです。
では実際に乱れるとはどういうことか?
次回はセルフチェックも含め
どのような日常の身体反応が
自律神経失調症・乱れと判断されるか?
などなどのお話をしていきたいと思います!
今週は
交感神経と副交感神経のお話しでしたが
いかがでしたか?
女性の方は特に
自律神経のバランスに 注目してみることで、
今までのホルモンの崩れ、浮き沈みな生活から
上手く付き合いより生活をよ豊かにすることが
出来るようになるかもしれませんね♥
実は当院はそのお悩みを解消させる
施術も行っていますよ(・ω・)ボソ。
ご予約はお電話にてです(・ω・)ボソ。
1人でも多くの方が
より良い生活を送れるために今週も頑張ります★
See U next week *:)
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院
〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階
電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。