2018.11.19 | 卑弥呼と小顔の関係

 

 

Hello(・ω・)ノ♥

こんにちは

 

本日の調子はいかがでしょうか?

 

前回のブログで、

 

「日本一お賽銭しにくい」

お賽銭箱があるという話でしたが

 

予測はつきましたでしょうか?

 

 

前回のヒントの写真      ↓ここ

C6C38486-A20F-4698-A9F8-819ECF79FD54

 

 

 

もう少し

近づいてみましょう。↓ここ

6243C055-A10D-4941-8268-34300C0CDE3C

 

 

おわかりでしょうか?

 

この2匹のキツネがハート

お賽銭を持っています。

 

 

 

あ!お賽銭箱が・・・!!!(゚д゚)

 

 

 

上に・・・・。

 

 

 

 

そうなのです、

 

 

お賽銭箱が鳥居の上部

設置されているのです。

 

お賽銭箱まで約5メートルの高さ。

 

地上からお金を投げて 入ると

願いが叶う、と言われています。

 

60A46D9A-194E-46F5-9372-B7E2F53D61FA

 

 

ここで、

 

結婚式を終えたばかりの

友人でもある花嫁さんと訪れ、

花嫁さんがお賽銭に投げたところ・・・

 

なんと

1発で入るという必然的 快挙。(゚д゚)!は

 

先に来て苦戦していた周りの人々までもが、

驚いて思わず 全員で拍手する

という称賛シーン。

 

これはきっと花嫁だから入ったのだ!✨

と、ついつい、

 

「実はこの方、昨日結婚式を

挙げられたのですよ( ̄ー ̄)ニヤリ」と、みんな

 

お~~~~~~!!!✨✨✨(∩´∀`)∩

 

さらに場を広げてしまうTです、こんにちは。

 

 

ちなみにTは8回目で入りましたが、

これで、願い事、

 

 

叶うのでしょうか・・。

 

 

 

そして、

入れるのに必死だった記憶が濃すぎて、

何を願っていたのか、

 

 

今も思い出せない。

 

願いよ、叶っておくれ。

 

 


 

 

小顔矯正のお客様に

「ごはんで一口の噛む回数を増やしましょう」

とご提案させて頂くことがございます。

 

 

それは、血行促進の効果であったり

当院の小顔矯正との相乗効果

期待できるためであるからです。

A4B83EEE-1645-41E0-B9C4-36DD2C930065

( ↑ 京都牛ですぞ!!! yum!)

 

 

ですが、実はお顔の影響意外にも

嬉しい効果があるのはご存知でしょうか?

 

 

「卑弥呼の歯がいーぜ!」

 

 

 

聞いたことありますか?

 

 

 

 

私はありません。←え

 

 

 

 

ですが、

噛むことの大切さについて

調べていると

確立高めでこのフレーズ

載っていました。

 

 

これは、噛むことによる

良い影響の頭文字をとって

「卑弥呼の歯がいーぜ」

と並べられたようです。

 

 

 

 

 

では見てみましょう。

 

 

 

 

ひ・・・肥満防止

「噛む」という動作が「栄養が来てます!」

という脳への信号になり、食べ過ぎを防止してくれるそうです。

 

み・・・味覚の発達

食べ物の中にはいろいろな「味」があるわけですが、

多く噛むことにより奥深い「味」が分かるようになります。

反対に少ない咀嚼は薄味と感じてしまい、

味付けを濃くしてしまいます。

人間は濃い味になれやすいため

味覚が鈍ってしまうそうです。

 

こ・・・言葉の発音がはっきり

良く噛むことで舌や顎の動きがよくなり、

バランスよく口周りの筋肉が付きます。

よって言葉の発音のための動きがよくな

り発音がはっきりします。

 

の・・・脳の発達

「噛む」という動きが「脳への刺激」

となり脳の活性化が期待できるそう。

 

は・・・歯の病気予防

よく噛むことで唾液がたくさん出ます。

唾液には口の中を清潔に保つ働きが

あるため、虫歯などの予防にもなります。

 

が・・・がん予防

よく噛んで食べ物を粉々にすることで

食品中の発がん性が抑制できるそうです。

 

い・・・胃腸の働きを促進

よく噛むことで食べ物が細かく砕かれているため、

胃で処理する際に少ない負担で

食べ物を消化することが出来るそう。

胃の働きがスムーズになるんだとか。

 

ぜ…全身の体力向上

「噛む」という動作は顎だけでなく

上半身全体の筋肉を鍛えることが出来るため

いざという時に全身の力が

よりしっかり入るようになるそう。

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

「噛む」ということには

さまざまなよい効果が見られるようですね。

 

 

そういえば、

当院スタッフ、お昼休憩は比較的

早食いかもしれないですね・・・(・・)

 

 

 

もし施術中に先生の滑舌が

回らなくなっていたら

 

「先生、最近ちゃんとご飯、噛めてます?」

(´_ゝ`)

 

と聞いてみてもいいかもしれません。(´―`)

 

 

 

誰が一番噛みやすいのでしょう?

 

 

【ご飯よく噛まない疑惑ランキング】

 

 

なんて、調べたら

 

ちょっと面白いかもしれませんね。

 

 

 

 

あ、知ってます?

山口県のガードレールはオレンジなのですよ。

BB73EF2C-E490-4983-A558-133A9ECCD65C

 

 

 

Have a nice day*:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小顔矯正・骨盤スタイル矯正/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図

全国交通事故治療院認定院

ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909

石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。

2018.10.29 | 苔は身体に良いのかも?

Hello(・ω・)ノ♥

こんにちは

 

本日の調子はいかがでしょうか?

 

季節は違いますが、今年の夏に

わんちゃんたちと海へ行ったときのこと

おじいちゃん犬の脚に

何かついてる。

 

ガシッ!!(∪・∀・)⊃

 

 

グサ。

 

 

「痛!!!<<(ノ゜Д゜)ノ>>>>」。

 

 

この葉っぱ分かります?

 

4464264C-3339-4AEE-8E00-C6E5E397DB06

そう!とげです!トゲ!!(゜◇゜)

 

 

痛かった・・・・・。

 

 

こんなところに

さらりといる 危険植物。

君はいったい誰なんだ・・・。

 

疑問になったTです、こんにちは。

 

*******************************

 

つい先日、苔を見に

小松まで行きました。

 

え? ん? コケ?

コケですか?(゜∀゜)?

 

✋はいはいはいはい、私も

ーめーて、

ました。

 

兼六園に広がるようなコケが

なんとな~く広がっているだけかな?(´_ゝ`)

と思っていたのですが。

 

 

 

意外と、すごかった。

 

 

 

A4DD3F72-BC4F-4745-8648-08D3E34F8D33

 

 

あらゆる種類の苔がエリアごとに分布されていて

なんだこのコケ(’’∀’’)————‼

と言いたくなるような、

 

BA31B25F-6176-48AC-B398-8E74ECA0DD7B

ずっと触っていた——い(”∀”)——‼

と思うような、

51B8F342-184A-4980-8DD8-4CA8E0517FD1

飽きない・・飽きな——いッ(”∀”)———‼!

60BE7000-F254-4EB2-BFAE-9DF4CFDC56FB

そんな、コケたち

広がっていましたよ。(´_ゝ`)✨

 

 

 

人も多くなく、コケの空間だけが、

とても澄んだ空気感で、秋の肌寒さと

ちょうどよく混ざりあった

新鮮さを感じさせる深々とした場所でした。

AE1B5129-324B-4437-96E2-DBDD9B716E69 68A507F5-E1AF-4302-AFCD-92C25026B60A

苔にはびっくりするくらいの種類があり

意外と丈夫なコケも。

木の幹に張り付いて固定する役割もあるのだとか

その中でも、

空気や水を浄化する効果があるということに

少し驚く。

 

場合によっては悪臭となるリンや窒素などを

吸収してくれるそう。

 

だから澄んだ感じだったのか!(感覚で)

 

酸素は人間の身体全体を常にめぐる

なくてはならないものです。

 

せっかく酸素を吸うなら

排気ガスが混ざった酸素より

浄化された酸素を思いっきり吸った方が

身体の不純物が減り、

より身体にも負担を掛けない

いい作用がありそうですよね(^^)/

 

たまには、こういった土地へ足を運び、

良い酸素を取り込んで

体内から浄化してみるのもいいかもしれませんね

9D00F698-E2C0-493D-83C9-D32BAF56B055

ついでに心も浄化!٩( ‘’ω’’ )وうい

 

*******************************

先ほどの

とげの枯れ葉、

どうやらワルナスビという植物らしい。

 

漢字で書くと「悪茄子」

その名の通りけっこう「悪 (ワル)」らしい。

何故かというと、

ワルナスビの花や実は、

ミニトマトにそっくりなくせに

その茎や葉には全身トゲ

ミニトマトのようなには

があるらしい。これを家畜が

食べちゃうと中毒死する・・|д゚)))カタカタ

そして、なにより繁殖力が半端ない。

国外によっては

「悪魔のトマト」なんて

呼ばれているそうです。艸(゜Д゜)艸ばあ

 

9AD02E12-F24D-490B-AEC3-34F01D66C284

お子様いる方はお気を付けを|д゚)

Happy Halloween★:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図

全国交通事故治療院認定院

ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909

石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。

2018.10.19 | あなたは異常状態?それとも正常?

Hello(・ω・)ノ♥
みなさん、こんんちは。

 

あんなに暑かった夏が急に台風と共に去り、

最近は 朝晩の冷え込みで動きが

鈍くなってきた季節ですが、みなさま、

体調管理は出来ていますでしょうか?

 

 

今月、京都へ旅にでかけ、

「一つだけ願いをかなえてくれる地蔵がいる」

と噂の鈴虫寺に行って参りました。

 

E92409C5-8A99-4438-B591-A6ABB2A459AA

 

 

 

4000千匹の鈴虫が大きな箱の中でリンリン鳴りながら

お坊さんの説法を聞き、お菓子を食べ、

最後に草履をはいた地蔵さまに向かって

お願い事自分の家の住所

を唱えるわけですが・・・。

 

 

 

ふと、

 

 

あれ、でも、普段お参りも行かない

他県の山に住む庶民がいきなり京都に来て、

 

「お願い叶えて~~(´Д`人)」

 

だなんて、、いきなり頼まれても、

お地蔵さん的には

 

 

 

“え、誰?・ω・”

 

 

 

って、ならないのか?

 

 

いや、まさか、

お地蔵さまレベルになると

ギブ&テイクといった領域さえないのか??

 

 

と、有耶無耶なまま、いいように解釈し

とりあえず願ったTです、お久しぶりです。

072C29A1-629C-44D9-A9CD-C9421FC9AE26

*************************************

 

 

さて、本日は、

 

「矯正する」というのはどういうものなのか、

ちょっとした概念のようなお話をさせて頂きます。

 

 

 

当院の矯正や小顔矯正というのは、

みなさんの、日常生活の何らかの

「癖」「生活スタイル」で身体に負担がかかり

何年も積み重なることによって、

 

次第に血流が悪くなり、

筋肉が硬くなってしまうことで

ズレしまったお顔、身体の骨格の位置を

本来あるべき配置に「戻す」

 

というのが矯正です。

 

 

 

お客様の中には

“エステっぽい!”

“自分の顔がどんどん良くなっている!”

とおっしゃる方もいます。

 

 

 

が、

この、

“良くなっている”

 

 

というワード、

 

結果としてはそうなのですが、

実際の意味合いとして

勘違いをしている場合もあります。

 

 

 

矯正というのは本来、

「戻す」というところから生まれます。

 

 

 

“見たこともない状態に良くなる!”

 

 

ではなく、

 

 

“本来の状態に戻って正常になる。”

 

 

 

こっちが正しい。

 

 

 

 

 

現代を生きるほとんどの人は

 

現在  → 正常・ふつう

矯正後 → もっとよくなる!プラスα!

 

 

と、考えがちですが、

 

 

実際は

 

現在  → 異 常 状 態

矯正後 → 正 常・普 通

 

 

 

わかりますか?

 

 

 

どうしてこんな勘違いが

生まれてしまうのか。

 

 

 

 

脳が、正常な状態を思い出せないくらい

異常状態を続けてしまっているから。

 

 

 

中学校で暗記した内容も

何年も勉強しなくなればほとんど忘れるように

 

 

身体も正しい姿勢をやらなくなれば

どんどん忘れていきます。

 

 

そうやって悪い姿勢を

繰り返すことによって、まるで、

 

悪い姿勢を練習しているかの如く

 

身体が覚えていってしまうのです。

 

悪い姿勢を覚えてしまうと

身体ではさまざまな機能障害が起きます。

 

 

・血行不良

・筋肉硬化

・歪み

・酸素不足

・関節の機能障害

・顔のむくみ

・顔の肥大化

・肥満

・血色不良

・肩こり

・首コリ

・頭痛

・腰痛など

 

他にもさまざまです。

 

 

 

このような症状が出ている場合

現在のあなたの状態は

 

「異常状態」

 

なのです。

 

 

ましてや、慢性化しているのであれば

かなり蓄積されている状態です。

 

 

 

それを、平気でみなさんは

 

 

“ いや、高校の時からずっとなんで

   もう 慣れてます!!v(´∀`)✨ 

 

“ あ、そうなんですか!

    すごいですね~v(´▽`) ”

 

 

 

 

とはならないです。

 

 

 

むしろ、よくここまで

放置してましたね。が、率直な感想。

 

 

 

 

 

たかが肩こり

されど肩こりです。

 

 

その症状がさらに進行すれば

最悪、ご病気になる可能性もゼロではないのです。

 

 

 

不健康になってから

健康を目指すのではなく

い・つ・も!

健康状態を保つことが

今と、これからの身体にとって

大切なことではないでしょうか?

91123A89-7C0F-4875-96FB-7B857BAE8C35

 

 

現在の自分の身体の状態がどうなっているのか、

本来のどのような状態が正常なのか

一度確認してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

当院の美容整体では身体はもちろん、

お顔の歪み、筋肉の比率の違いなどを

検査させて頂いております。これを機に、

健康な身体を維持していきましょう(*^_^*)

 

 

 

 

*****************************************

 

 

一つ、お地蔵さまに住所を伝える理由。

そのお地蔵さまは唯一草鞋を履いています。

それは、願いを叶えてほしい人のところまで

わざわざ、叶えに来てくれるそう。

ただ、叶えに行く際に、願った本人の住所が

分からないと、叶えてあげられないため、

願いと一緒に住所も伝える必要があるそうです。

 

 

そこらへんは、現実的なね、、(笑)

みなさまも機会があれば是非♪

Processed with VSCO with c1 preset

 

Have a nice day *:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図

全国交通事故治療院認定院

ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909

石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。

2018.8.1 | 人は水分量○○%失うと死に至る?! 水分の話その2

 

Hello(・ω・)ノ♥
こんにちは

 

本日の調子はいかがでしょうか?

 

 

金沢も梅雨が明け、猛暑真っ最中ですが、

てんてんの日光、蒸し蒸しの暑さなど、

熱射病・熱中症は大丈夫でしょうか?(´Д`)

 

 

7月初めの雨が降った日、次の日の朝、

自宅の窓の 外側 と 内側 3匹のナメクジが・・・(゜□゜)

 

内側にいたナメクジ 一匹

3秒、見つめ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

ナメクジよ、なぜ、中にいる。

 

 

 

 

 

 

 

と、心の中でつぶやきましたが、

塩はかけずに外へ逃がしましたです、こんにちは。

 

 

 

 

 

確か、ナメクジカタツムリ水分量が約90%

その関係でをかけると水分が蒸発し

生命維持できないという説があるみたいですね。

 

 

 

カタツムリで思い出しましたが、

 

 

 

 

カタツムリの舌には、上にがあって

その数は約1万3千本と言われているそうです。

 

自分の歯が1万3千本あるってどんな感じでしょうか?

 

 

 

どれだけ虫歯になっても、

歯が抜けても、

 

 

まだあるぜ~!(´_ゝ`)

 

 

 

といったところでしょうか。

それより、カタツムリは歯をもっているのですね。(´∀`)ハハ

 

 

 

さて、

 

そんな水分量の多いナメクジさんカタツムリさんですが、

 

地球上で一番水分量が多い生き物って

なんでしょうか?

 

 

前回に引き続き、水分についてのお話です|д゚)

 

 

 

まず人間に関しては

平均的に60%が水分で出来ています。

 

 

 

ただ、年齢ごとに分けてみると

 

受精卵の時は ほぼ 100%

赤ちゃん   約 65%~75%

幼児~中学生 約 70%

成人までに  約 60%

高齢者    約 50%

 

 

といった感じになります。

 

 

 

そして、ここから水分を

 

2~4%失うと → 脱水症状があらわれる

10%失うと  → 健康障害

20%失うと  → 過度の脱水症状になり死亡

 

 

となるそうです。

 

 

 

 

20%の水分量というのは

成人男性で

約8Lの水分量に値するそう。

 

 

からだの中に水分が8L しかないと

「死ぬ」ということですね。

2ℓのペットボトル4本分ですね・・

4F614F72-8774-47B8-A917-A119532CC660-14F614F72-8774-47B8-A917-A119532CC660-14F614F72-8774-47B8-A917-A119532CC660-14F614F72-8774-47B8-A917-A119532CC660-1

 

わぁ・・・。(゚д゚)

 

 

ちなみに1日で失われる水分量は普通に過ごしていても

約2.3L以上失う、と言われています。(゚д゚)

 

 

 

外で立っているだけで

汗がにじみ出てくる「夏」

多くの水分が奪われるに違いありません。(-_-)

 

 

 

また

日々、運動をされている方は

さらに水分が消費されるので要注意です(゚д゚)⚠

 

IMG_1451

 

 

この夏、水分量2%~10%の消失は平気で起こります。

そうでなければ、

熱中症で命を失う方は出てきたりしません。

 

 

 

自分は飲まなくても大丈夫٩( ”ω” )و✨

 

 

 

でも、

 

 

 

身体は飲まないと生命危機|д゚)|д゚)|д゚)

 

 

 

 

 

そのことを常に考え

自身の身体を大切にしてあげてください。

 

7EE8CACD-7B6C-4325-B9FB-BC68CF1FFAAA (1)

 

 

ちなみに

身の回りの生き物はたちの水分量は

 

ワンちゃん 約60%

ねこちゃん 約70%

お魚さん 約75%

 

 

海の生き物はやはり水分量が高いようですね(´_ゝ`)

 

先ほど、疑問になった

地球上で最も水分量が多い生き物

 

おそらく、

 

 

クラゲ

 

 

です。

 

水分量 96%~97%

 

きっと水分量最高保持者

 

ではないでしょうか。

 

これを上回る挑戦者がいましたら

ぜひ、お知らせください。

 

Have a nice day. *:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図

全国交通事故治療院認定院

ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909

石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。

2018.7.23 | 水分なしの生活、どうなる?

 

Hello(・ω・)ノ♥

こんにちは

 

本日の調子はいかがでしょうか?

最近、地震や豪雨などの自然災害が相次いでいますが

みなさまのお家、ご家族、ご友人は大丈夫でしょうか?

 

 

大阪に住んでいる私の友人は

先月の震災で部屋がこうなりました。

EB081038-3471-45ED-A44F-A8D586DEB257

震災の被害もかなりあったようですね、、

先週の豪雨も多くの犠牲者が出てしまい、

本当に悲しいニュースばかりですね・・。

 

避難されている方たちも1日でも早くもとの生活に

戻れればと願っております。

 

 

 

 

友人の写真を見てかなりの地震だったということが

わりましたが、それよりも

 

8年の付き合いになる友人の部屋に

素晴らしい量のマンガ本があることに

少々ビビっていたTです、こんにちは。

 

******************************************************

 

さて、本日の話題ですが、

体内の水分についてです。

 

私のところへ来られているお客様でも

よくいらっしゃるのが

 
「水分不足」の方。

 

 

 

 

十代の若い子から年齢の高い方まで

ホントに多いですね。(´_ゝ`)

 

 

私のもとへ通われているお客さまには

小顔矯正・スタイル矯正どちらのコースでも

 

必ず、

 

 

「水分を取りましょう」(・ω・)

 

「水分を取りましょう」(・ω・)

 

 

「水分を取りましょう」(・ω・)

 

 

もう、呪文のように唱えています。

 

 

 

なぜそれだけ水分が大切なのか。

 

 

 

人間の身体というのは

約60%が水分から出来ています。

 

 

その水分というのは、
身体のどこからか

井戸水のように湧き出る

 

 

というわけではなくて、

 

 

 

普段、私たちが

食べたり、飲んだりするものから

水分を抽出補給されているわけです。

 

81964BA1-7252-4531-ACD3-A62B82B3212F画像 2018-07-23_15-22-10-319

 

 

例えば、

花瓶にお花を生けたとします。

 

729D5BFE-598E-4A90-99B7-7052E9E3A57F

 

入れたての水は綺麗で濁っていませんよね。

花も元気いっぱい٩( ‘’ω’’ )و☆

 

 

ですよね。

 

 

 

しかし

 

 

4~5日間、

そのまま放置したらどうでしょう。

 

 

 

花瓶の水は白く濁り、水の量も減り

花の副産物が浮いた状態で・・・

 

ここのまま咲き続けるどころか、

急速 に 枯れていくのが、

目に浮かんできませんか?(゜-゜)あぁ…

 

 

CB219927-681B-44B7-AE84-EE1ABFF4A4309C6E3C9F-395C-4307-9E8F-2BE83DF6A65FProcessed with VSCO with b1 preset

 

 

 

 

可哀相です。

 

 

 

 

実は人間も一緒です。

この、「可哀相」の一人になりうるのです。

 

 

 

 

 

人間も飲まず食わず、なにも摂取しなければ

60%の体内水分量は蒸発していき、濁り

副産物が体内に詰まり、循環が出来ず

身体的にも精神的にも障害が生じます。

 

 

 

これはもう、人 間 汚 染 ですね。

 

 

 

 

この状態で

人間が生きていられるのは、

せいぜい、4~5日といいます。

 

 

 

 

 

なんだか、心も汚染しそうです。(´_ゝ`)え

 

 

 

 

 

心まで汚染されてしまう前に

 

普段から自分のからだの中の水分は

常に綺麗にしておく必要があるのです

 

 

 

 

言わなくても分かりますよね、

 

 

 

日々、適量の食事をし

日々、適量の水を飲む

068E31F3-CD76-46F8-B1C6-4ADB2563659C4F614F72-8774-47B8-A917-A119532CC660

 

これだけです。

 

 

 

綺麗はやはり、内側から

ですよね٩( ”ω” )و♡

 

 

F146CBDD-A249-4D31-B2A9-4071F973FD5F

 

Have a nice day*:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図

全国交通事故治療院認定院

ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909

石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。

2018.6.4 | ストレス処理をするのは身体のどこ?

 

Hello(・ω・)ノ♥

こんにちは、

本日の調子はいかがでしょうか?

 

ゴールデンウィークの5月は明け、

ついに 6月に突入致しましたが

新入社員の方や、移動があった方、

転職、新生活が始まった社会人の方、

5月病にかかってはいませんでしたか??(´Д`)

IMG_9794

 

新しい環境に適応できない精神的症状、5月病。

「適応障害」「うつ病」とも診断される症状ですが、、

 

実は「6月病」

も存在するのはご存知ですか??(゜-゜)

 

症状としては一緒です。

4月から慣れない環境で1ヶ月バタバタ忙しく働き、\(゜ロ\)(/ロ゜)/

やっと少し慣れてきた6月、今まで溜めていたストレス

身体の不調として現れてしまうといったものです。(゚д゚)!ドーン

 

恐ろしいですね。(゚Д゚)ぎょ

 

また、新人研修を長く取る企業も増えているので

5月を過ぎても、症状は続いているのだとか。(;´Д`)

 

 

 

良いストレスも、悪いストレスも、

程よく発散できていますか・・・?

 

 

 

海の生き物、

8本の脚をもつタコ(Octopus)ですが、

spiderman_2___doctor_octopus_png_by_davidbksandrade-dblew0k

敵に襲われた際に

自分の脚を切り離して逃げることができるそうです。

 

その後、

脚は再生される。の ~ でぇ、すぅ、が!

 

 

実は、

ストレスによって、タコ

自分の脚を食べてしまうこともあるそうです。

 

 

 

その場合、

食べた脚は【購読注意‼】

 

 

 

再生されないそうです。

―――――っ。(゚д゚)!!

 

 

これがヒトに起これば、大変なことですよね。

 

ヒトの場合だと、

さまざま病にかかることや、中には

精神的に追いつめてしまう病気に

発展してしまうことなのかもしれませんね。

 

タコも、いろいろ辛かったのかな・・・(゜-゜)

タコの気持ちになろうとしたTです、こんにちは。

 

******************************************************

みなさん、

 

腎(ふくじん)

という、

親指1本くらいの身体の臓器

聞いたことはございますか?

 

IMG_0461

 

小さな臓器さんです。

 

この臓器は、

精神的ストレスや、大気汚染食品添加物

気候の変化感染症生活の変化など、

体内で炎症を起こす恐れのあるストレス

 

す・べ・て から

 

身体を守るために「抗ストレスホルモン」という

反撃隊を分泌してストレスに対応してくれています。

 

 

ヒステリック タコ に、

ならないようにしてくれています。

 

しかし、

副腎はストレスに対して常に対処できるわけではなく

時にはストレスに負けて、

弱ってしまうこともあるのです。

 

ウルトラマンでいうピコン!ピコン!

の状態ですね。

IMG_0523

 

なぜなら反撃隊は、

隊員数が決まっているからです。

有限なのです。番号ー!

1!2!  3!4! 5!6!

ウルトラマンウルトラマンウルトラマン

なので、いつでもストレスに対抗!ということが

出来ず、(´・ω・`)

常に、ストレスにさらされるようになると、

副腎の反撃隊隊員不足となり

普通の生活さえままならなくなります。

番号ー!

い..ゔゔ…  に..ゔゔ…   さ..うう…  よ..ゔゔ…  ご..ゔゔ…  ろ.. ゔゔ…

IMG_0536IMG_0536IMG_0536IMG_0536IMG_0536IMG_0536

 

 

ちなみに、Tが昔ハマっていたアプリ、

「ポコパン」というゲームに

例えると・・・(゜-゜)

 

ポコパンは、同じ色のブロックを繋げて

消すと、代わりに破片が出てきて

それを敵の怪獣に当ててやっつけるゲームですが・・

 

以下のようになりますね、はい。

 

IMG_0479

 

ストレス = 怪獣

抗ストレスホルモン(反撃隊) = ブロックの破片

副腎が持っている反撃隊員数 = クローバーの数

 

 

ゲームの戦いは約1分間。

クローバーを消費してブロックを崩すゲームを開始します。

→体内では・・・(反撃隊を出動させてストレスに反撃を開始します。)

IMG_0466

 

パズルを崩していく度に破片が怪獣に当たり

怪獣は倒れていくのですが、

→(反撃隊のパワーによりあらゆるストレスを

  どんどん撃退するのですが、)

IMG_0484

 

実はクローバーの数は基本5つと決まっています。

→(実は反撃隊の人数は5人しかいません。)

IMG_0463

 

つまり、多くの怪獣を倒すために1分間の戦いを

5回繰り返せばクローバーあっという間になくなり、

→(1つのストレスに対抗できる反撃隊は1人だけなので、

  戦いを5回繰り返せばあっという間に反撃隊は0人になり、)

IMG_0525

 

⑤クローバーが満タンになるまで待つ必要があるのです。

→(1人目の反撃隊が回復するまで待たなければいけません。)

 

これに無理をして、隊員が回復する前に次の戦いへ

向かわせてしまうと隊員は力不足により

反撃できなくなってしまうのです。

 

 

 

といった具合でしょうか?

・・・。

 

 

意味が良く分からない、、という方は是非

「ポコパン」を始めてみましょう!(;´∀`)ノはは

 

 

というわけで、

副腎の抗ストレスホルモンも

ストレスが毎回発生してしまうことで、

どんどん使われてしまい、

最後は空っぽのタンクとなってしまうのです。

 

そうなるころには

ヒステリックタコへの道のりは

遠くないですよね。|д゚)

img_22_m

 

そうならないためにも、

無理をせず休養をしっかりとることが

生命維持のためにも必要不可欠なのです。

 

いろいろな対策はありますが

まずは「休む」「寝る」でしょう。

 

そして、

副腎がストレスに対抗する際に

大量に使うのがビタミンCです。

「ポコパン」でいうアイテムですね。(・∀・)←

IMG_0464

 

ここで手が伸びてしまうのが

コーヒーのカフェインや、甘いもの。

栄養もほとんど持たず、ただ交感神経を刺激して

元気になった~!(∩´∀`)∩

ように、

錯覚を起こさせたり、

ただ、血糖値を急激に上昇させて

元気がでてきた~! (∩´∀`)∩

ように、

惑わせます。

IMG_9858

 

そうなったら後の祭りです。

タコの道です。

spiderman_2___doctor_octopus_png_by_davidbksandrade-dblew0k

 

空っぽのはずの副腎のタンクから

最後の力を絞らせてしまうのですから・・・

 

 

そして

そんな副腎の臓器タンクを作っているのは

「血液」

ですよね。

操っているのは

「自律神経」

ですよね。

 

血液の循環が悪くなれば、副腎の臓器は100%!✨

SnapCrab_NoName_2014-7-10_23-6-29_No-00

に、

仕上がらないですよね、

 

自律神経も乱れていれば、臓器の動きを100%!✨

に、

動かせないですよね。

 

欠陥住宅の欠陥身体です。

95A1s

このように

根本からつまずかないためにも、

まずは自律神経血液の流れをよくし、

身体のベースをしっかり整えることが不可欠です。

 

当院では、この根本的なベースを

整えることができるので、

わたし、もしかしたら欠陥身体かも・・・

 

そんな方は一度ゆめたか美容整体ご来院してみてはいかがでしょうか?☆

 

美と健康のために

まずは根本改善です٩( ‘’ω’’ )و

 

have a nice day *:)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図

全国交通事故治療院認定院

ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909

石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。

2018.1.12 | 姿勢の悪さは顔に出ます(゚д゚)!

こんにちは(^^)/

ゆめたか美容整体金沢院です

_MG_8877

さて、今回はお顔のバランスについてですが・・・

ご自身の顔のバランスを意識したことはありますか

・鏡を見てメイクをするとき

・写真に写った姿をみたとき

自分の顔のバランスが左右で違う(゚д゚)

と思ったことがあるはずです・・・

左右対称ではないのが当たり前と思っていてはダメですよ(-ω-)/

_MG_8930

顔のバランスが崩れる原因は、

日常生活の姿勢や癖によって作られていることがほとんどなのです!

皆様は心当たりありませんか

脚を組んだまま猫背になってスマホをいじる・・・

_MG_8982

このような典型的な姿勢をしてしまう人は一度日常を見直してみましょう(゜_゜)

普段、姿勢が悪い方、首・肩が凝りやすい方は顔も歪んでいる可能性があります

まずは日常生活の悪い姿勢や癖を正す!

・物を食べるときに片方の顎だけで噛む

・長時間の頬杖、または頻度の多い頬杖

・顎と肩で電話をはさむ

・横向きやうつ伏せで寝る

・脚組みをする

・同じ肩ばかりにカバンを持つ

・食いしばりをする

・歯ぎしりをする

1つでも当てはまる方は要注意ですので、日常生活の姿勢を見直してみましょう(^^)/

MG_0474-300x200

また、顔の歪みは顔だけに原因があるのではなく、身体の歪みとも関係しているので、

身体のバランスからしっかりと整えることをオススメします

部分的に矯正しても、根本的な歪みが改善されなければ

結局時間が経つと戻ってしまいますから要注意です(゚д゚)

_MG_9201

当院の小顔コースでは、まず骨盤の歪みを整え身体をまっすぐな状態に矯正していきます!

そして気になるお顔の左右のバランスも細かい手技で整えていきます

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-10-29-18-07-47

小顔矯正 BeforeAfter

目の位置、小鼻の傾き、口角の傾き、フェイスラインの歪みを改善することで、

お顔の左右のバランスが整いましたね

バランスが整うだけでもだいぶ印象は変わってきます(∩´∀`)∩

 

顔の左右のバランスを整えたい!小顔にしたい!という方は、

是非一度ゆめたか美容整体院までお越しくださいませ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図

全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院

〒920−0909

石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階

電話:076−255−0398

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。

2018.1.9 | 片方だけのフェイスラインの膨らみとは?

こんにちは(^^)/

ゆめたか美容整体金沢院です

本日は来院されるお客様の中でも多いお悩みをお話させていただきます

片方だけフェイスラインが膨れている?

現在コース中のお客様で「片方だけフェイスラインが膨れている!」という症状がありました。

珍しいことではなく、歪みや大きさのお悩みのみならずこういった片方の膨らみを気にされる方もいらっしゃいます。

_MG_9227

鏡などで一度お顔を確認してみましょう

意外と顔の膨らみの差を感じると思います・・・

触ってみても骨っぽくなく筋肉が張った感触がある。

骨の歪みではないこの膨らみって❔❕と気になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか(゚д゚)

では、この膨らみの原因をお話してきましょう

噛み癖などによる咬筋の変化

頭蓋骨には表情筋という筋肉が覆いかぶさっています。

その中でも、強い筋力がある筋肉として挙げられる咀嚼筋に注目してお話ししていきましょう

この咀嚼筋は噛む時に使われる筋肉で、いくつかの種類があります。

咬筋 2016-02-08 15 58 50

中でも”咬筋”といわれる筋肉が実はフェイスラインの膨らみに関係している可能性がとても高いのです!

「筋肉が膨らむのと疑問に持たれる方もいらっしゃると思いますが、この咬筋と言われる筋肉は酷使することによって厚みを増していきます。

例えば、

・奥歯を片方だけ噛みしめる癖がある

・寝ている間歯ぎしりをしてしまう

・食事時の噛み癖が片方に寄っている

等が挙げられるのですが、該当しているものが1つでもある方は要注意ですよ

それがフェイスラインの膨らみの差になってくるのです・・・φ(..)

1_MG_9185

咬筋の膨らみを減らそう!

片方のフェイスラインの膨らみでお悩みのお客様をご紹介します

左で噛む癖が強く、寝ている間も奥歯を噛みしめている状態です(゚д゚)

小顔矯正での変化のお写真になります⇩

 before → After 

写真 2017-06-28 11 55 08 (2)

左のぽこっと膨れている部分が減ってきていますよね(*´▽`*)

矯正に合わせた日常の注意点やエクササイズをまめに取り組んでいただいた結果です

 

お顔の膨らみが気になる方は、是非一度当院の無料カウンセリング付きお試しコースを体験してみてください(^_-)-

自分がどのような習慣でお顔の悩みを作っているのかがわかりますよ

完全予約制となりますので、お電話でのお問い合わせをお待ちしております!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図

全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院

〒920−0909

石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階

電話:076−255−0398

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。

2017.12.20 | 首の位置でお顔の大きさが変わる(^_-)-☆

こんにちは

ゆめたか美容整体金沢院です(^^)/

 

皆さん、自分の首の位置を意識したことはありますか?

現代病と表現させるほど、学生さんのような若いにも関わらず首肩こりを抱えている方を多くいらっしゃいます。

普段からの姿勢がとても大きく関係しているのですが、なかなか意識しないと難しいですよね”(-“”-)”

 

67daa_889_a37e77f8456e449c2d755784c23ed6b4

 

中でもその原因のひとつとして、スマホ等の長時間使用による”首猫背”がとても問題となっていることをご存知でしょうか?

首猫背とは俗にいう”ストレートネック”のこと指します。

肩よりも首が前傾してしまっている状態が続くと、首の骨自体が真っ直ぐになってしまいます。

 

150528_sumaho_03

 

何が原因でこんな状態になってしまうのかというと、

・うつむく姿勢でスマホや本等を長時間みる

・デスクワークなどパソコン業務の時間が多い

という2点がよく挙げられます。

 

「これ私のこと?」と思われた方もいらっしゃるのでは?

一度誰かに横からの立ち姿をチェックしてみてもらってください(‘◇’)ゞ

 

37425

 

その他にも、正しい姿勢に戻そうとすると

・3分も持たずに猫背になってしまう

・猫背でいる方が楽に感じる

・息が苦しくなる

・体を動かしにくくなる

 

等、もしも1つでも当てはある場合は、猫背が身体に定着している可能性が高いです。

 

人間には一定期間の間、同じ姿勢をしっかり保つことで、身体がその状態を定着させていくという理論があります。

当院では、その一定期間をしっかり通院していただき、根本から歪みを改善していくご提案をさせていただいております!

 

紹介させていただいた首猫背は、姿勢を悪く見せるだけではなく、首肩の激しい痛みや重みを伴います(;´Д`)

「いつものことなんで!」と放っておくと大変ですよ!

それと同時に頭蓋骨の一部である顎の骨”下顎骨”が前に出てくることによりエラが強調されるお顔になってしまうのです

 

頭蓋骨の模型で表すと。。。

写真 2016-06-11 14 47 25写真 2016-06-11 14 48 23

こんな感じになります。

姿勢も悪く見せて、顔も大きくなるなんて良いところなしですよね(-ω-)/

当院の施術はこういった首猫背による”見た目”と”顔の大きさ”を同時に改善することができます

小顔矯正でも姿勢矯正や姿勢指導を行いますので、現状から回復されていく方も多々いらっしゃいますよ

痛みが強くしつこい場合は治療へのご提案もさせていただきますので、是非お問合せの際にご相談ください!

写真 2017-08-01 17 18 15

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図

全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院

〒920−0909

石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階

電話:076−255−0398

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。

2017.12.11 | ベース顏を招く○○とは?

こんにちは

ゆめたか美容整体金沢院です(^^)/

 

本日はベース顔】のお話しをさせていただきたいと思います!

お顔について、つい男っぽい印象をもたれてしまうというお悩みがある方はいらっしゃいませんか?

金沢美容整体院でも、多くのお客様が「エラを目立たなくしたい!」とご希望して来院されます。

_MG_9227

輪郭の種類の中でも、男っぽい印象を与えてしまうのがベース顏です!

その原因は、一目瞭然の角ばってみえるエラ部分になります( ..)φ

しかし、このエラが生まれつきなのか、もしくは何か原因があるのかをまず知ることが大事です

ベース顏を強調する”エラ”とは

一般的にいわれるエラとは、頭蓋骨の一部である下顎骨にあたります。

簡単に言うと、咀嚼や会話で動かす下顎になりますね(^^)

この下顎骨がフェイスラインの印象を変えてくるわけですが、元々は気にならなかったエラがここ最近で気になってきたという方は要注意です。

それは下顎骨が原因ではなく、ある筋肉が固まってエラを目立たせている可能性があります( ..)φ

実はこのエラ部分には、人体の中でもとても強力な筋肉が存在するのです。。。

3%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-02-08-15-58-50

強力な咀嚼筋である”咬筋”

咬筋が聞き慣れない方も多いかと思いますが、小顔になるために要注意する筋肉です。

とても強力な筋肉のため、間違った使い方をすると顏の歪みやフェイスラインを崩します。

大体の方が、この咬筋による原因でなにかしらのお悩みの種を作ってしまうのです(-ω-)

咬筋は咀嚼時に使われる筋肉の一部で、歯をぎゅっと噛むと頬辺りで硬くなる部分を指します。

実はこの筋肉、エラ部分に存在し、固まりすぎてしまうとエラに膨らみを持たせてしまうのです!

要は、エラが角ばっていなくても咬筋によってエラが張って見えてしまうため、ベース顏になってしまのです。

何故咬筋が硬くなりすぎるのか

咬筋が硬くなりすぎる原因はいくつか存在します。

MG_0474-300x200

☑奥歯を噛みしめる癖がある

☑歯ぎしりをする

☑食事時に同じ方向で噛む

☑ストレスや集中することによって歯に力が入る

☑ 硬い物を頻繁に咀嚼している

以上のことが挙げられますが、大体のことが歯に関しての癖ですね( -_- )

また、咬筋は精神的な部分も大きく関係してきます。

何かしら仕事や育児などでハードな環境だとより硬くなってしまうのです。

_MG_8985

上の項目に該当する場合、ベース顏は作られやすくなりますよ(;´Д`)

ご自身で一度なにかしらの原因がないか確認をしてみましょう!

ベース顏は自分で作っている可能性が高い!

ベース顏というものは、本来生まれつきの骨格以外は、日常の癖で作られています。

エラが悪いんだ!と思って放っておくと、日に日に咬筋は肥大化してしまいますよ( ;_; )

当院では矯正に加えて、咬筋を緩める他、セルフケアや知識をお伝えしていきます

1_MG_9176

また、矯正とセットで咬筋を緩める為に美容機器ハイパーナイフをかけることも可能ですよ♪(別途料金がかかります)

一度肥大化した咬筋を緩めるだけでも変化が出てきます!

_MG_0443

ベース顏を脱出したい方は是非一度お問い合わせくださいませ!

写真 2017-12-11 17 04 06
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図

全国交通事故治療院認定院 ゆめたか接骨院金沢院

〒920−0909

石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階

電話:076−255−0398

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。

ご予約・お問い合わせはこちら

TOPへ戻る