いよいよ冬到来!
温泉が心地よい冬の時期。
冷えた体を温めるために
自宅で『お風呂』を沸かす方も
増えたのではないでしょうか。
そんな
体を芯から温めてくれる
お風呂ですが、
睡眠前、
寒いからと言って
結構やりがちな「あること」
やっていませんか??
さて
ここで質問です!
Q.就寝前に入るお風呂の
最適な温度は何度でしょう?
A. 38度~40度
B. 42度~45度
C. 46度以上
答えは
A. 38度~40度
どんな温度かというと、
足を付けて ⚡ビリビリ⚡ と
ならない程度です。
でも、熱いお風呂の方が
芯まで温まって
ぐっすり眠れそう!!
そう思う方もいますが、|д゚)
実際は、
『ややぬるめの湯』が最適なのです。
熱すぎるお風呂は、
リラックス効果が
半減してしまうのだとか。
また、
体温を急激に上げてしまうため
体温を下げるのに
時間がかかってします。
これが就寝時に影響して、
寝つきを悪くしてしまうわけです。
熱いお風呂に入る場合は
意識をシャキっと目覚めさせたい
『朝』が適しているのです!
起床時=熱いお風呂 42℃超え◎
就寝時=ややぬるめのお風呂 42℃以下◎
「ややぬるめのお風呂」は
心身がリラックスした状態になり
全身の血管が拡張します。
すると全身の血行が促進します。
血液が全身を1周するのに
約1分かかります。
約15分~20分、肩までつかり血液を
15周~20周、循環させるのがベスト。
その後は
約1時間~1時間半ほどで
体温は下がりスムーズな睡眠へと
落ちていくことができるのです(^^)★
これからますます
寒さが強くなりますが
お風呂の温度は適切に調整して
上手に体を温めていきましょう(*^^)v
以上、ゆめたか接骨院金沢院、
美容整体師のタカシマからのワンポイントでした。
お得情報、ご質問、施術予約はお電話またはLINEにてどうぞ🌟
LINE受付が人気です👉
ゆめたか接骨院 金沢美容整体 TEL:076-255-0398
全国交通事故治療院認定院
料金・メニューはこちら☟
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。
Hello(・ω・)ノ♥
こんにちは
本日の調子はいかがでしょうか?
先日、友人の結婚式のため
山口県へ行って参りました。
ついでに観光もしてきたのですが、
伏見稲荷~!
え・・・?

じゃないんですね、はい。
ここ最近で人気が上昇中の
「元乃隅稲荷神社」
(もとのすみいなりじんじゃ)
です。(名前、なんとなく似ている)

ドミノのように並ぶ
鳥居がとても印象的!
そしてなにげに歩くとまあまあ 急。
ズラ―――――—っと並ぶ
この鳥居、いくつあると思います?
石川に帰ってきてから
鳥居がいくつあるのか気になり
写真上で数え始めるTです、こんにちは。
さて。
「私、結構冷え症なんですよね~。」
はい!
発言したことある人―?
はい(・ω・)ノ はいω・)ノ・)ノ∀・)ノはい。

そうですね、
じわじわと冬の寒さが迫る中、
冷え性の方はもう・・
凍死寸前ですよね、冷ぇえー(ノ゜Д゜)ノ

・・・。
「冷え」というのは、その部分の
「血行不良」のサインでもあり、
「筋肉が固まっている(コリがある)」サインでもあります。
「冷え」=「血行不良」=「筋肉硬化(コリ)」
この中のどれか一つでも症状がみられると
残り二つの症状も出ている場合がある、
ということです。
そしてこれらの症状により
骨は引っ張られ
⇒「からだの歪み」
へとつながります。
特に、
寒い冬の時期はこの「冷え」による
「コリ」や、「からだの歪み」も出やすい
時期ということになりますよね。
コリも歪みも痛みも出やすい「冬」・・・。
寒さのあまり、
熟睡できていない日もそろそろ
出てきているのではないでしょうか?
睡眠は美容の基本です。
(もちろん健康においても)

そんな睡眠が寒さの影響で
妨げられると・・・
お肌も、脳も、目も、気持ちも
!!!!ストレース!!!!|д゚)
ですよね。
心と身体が「美と健康」を維持するためにも
「質の良い睡眠」が必要になるわけです。
そんな良質な睡眠のために
おすすめなのが、やはり
「入浴♨」
です。
特に、就寝前の入浴が
いちばん健康にいいと言われます。
ある、海外の統計で
寝る前に入浴する人と朝に入浴する人では
寝る前の入浴する人の方が
寿命が長かった
というデータがあったそうです。
長生き|д゚)!
・・・。
それじゃあ、
毎晩お風呂に入れば良質な睡眠がとれるのか?
残念ながら、
必ずしもそうとは限らないのです(;´∀`)えぇ・・・
ポイントはお風呂の「温度」
この温度によって睡眠の質が
良くも悪くもなることをご存知ですか?
人が眠るとき、「副交感神経」という
リラックス効果が高くなる神経が優位になります。
そうすると身体は自然に眠りに付ける状態になり、
スル~と眠りに入れるのです。(●´ω`●)ひう
そして、就寝前にこの「副交感神経」へと
導いてくれるのが、「ぬるま湯」。

湯船に入った際に「ァアっツッ!!(ノ゜Д゜)ノ」
とならない、「心地いい温度」です。
平均して38℃~40℃の温度が適温と言われます。
“えぇ・・・わたし、
ク~~~!熱い~~~!”
ってなるアツアツが好きなんだけど…
↑このような温度を好むと
(42℃以上になる温度は、)
心臓の心拍数を一気に上昇させ
お肌の表面温度を一気に上げます。
すると、
リラックスの効果を高めるのではなく
ストレス効果が高まります。
つまり、自分の身体に
“仕事のシャキシャキモードだ!
起きろ!٩( ゜Д゜)و”
と、たたき起こしているようなもの。
お仕事前ならいいかもしれませんね。
シャキシャキモードになった身体は
なかなか落ち着かず、\(゜ロ\)(/ロ゜)/バタバタ
眠りにつこうとしても、目がギンギン♢!(@_@)!♢
眠りは浅くなり、結果
睡眠の質を落としてしまうのです。ひー(@Д@)―‼
冬の寒さ、耐えられないから
一気に温まりたい!!!
お気持ちはわかります。(´_ゝ`)、
ですが、それで一気に体温を上げるのでは
睡眠の質も下がり、熟睡間が減り・・・
悪循環だと思いませんか?

心地のいい温度で15分~20分肩まで浸かり
緩やかに身体の「芯」全体を温めることが
良質な睡眠への カギ✨ ならば
ちょっと、変えてみようかな?
そんな気持ちになりませんか?
目安は、脚を湯船に入れてみて
「あっつい!」「うググ」
っと力が入りすぎない、
「あ。あったか~い」
となる温度がいいかと。
****************************************
鳥居の数、
123基。
だったみたいです。
実は、ここにもう一つ
「日本一お賽銭しにくい!?」
ユニークな鳥居が存在します。
さて、どういうことなのでしょう?
ヒント。↓

次回へつづく?
Have a nice weekend *:)
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
小顔矯正・骨盤ダイエット/骨盤矯正/交通事故ブログ/お問い合わせ/地図
全国交通事故治療院認定院
ゆめたか接骨院金沢院 〒920−0909
石川県金沢市袋町1−1かなざわはこまち3階 電話:076−255−0398
♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥・・・・♥
※効果には個人差があります。体験談は個人の感想です。